こんにちは!コーヤマです!
神河ヒルクライムの案内が届きました。

年代別(20~39歳)でゼッケン1で草。エントリー開始日の午前1時半に入金まで完了していたので多分そのせい。エントリー峠KOM。笑
9/25(木)
22~23℃、50~55% エアコン
アップして、(レベル0TTバイクで)The Gradeを3本。FTP105%のイメージ。今のFTPを正確に把握しているわけではないけど。
1本目と2本目はちょっとしたオーバーアンダー、3本目は30-30で。

一応パワーはほぼ揃ったが、この程度でこれだけキツいか…やっぱりこの程度かって感じ。涼しいから言い訳もできない。ある意味実力を正しく認識しているわ。笑
少し休んで、1min×5。

SST下限あたりで5minを3本やって、流しておしまい。


ロングインターバルにショートインターバルの要素も加えていく感じ。まあキツいんだけど、できなくはない。
強度の高いトレーニングをすると現実がクリアになって残念な気持ちになることも多いが、そもそも健康な身体でトレーニングできること自体が大変幸せなことであるということを思い出すことにしている。笑
いつも通りメシ食って身体ほぐして( ˘ω˘)スヤァして出社。
強度が高かった割には1hぐらい気持ちよく眠れて少しスッキリ。
9/26(金)
26~27℃、70%
ゆる流し。


Peaksの後もそうだったけど、心肺に疲れが残っていると、こういうごく低強度の流しでデカップリングのマイナスが大きくなりやすい(だんだん心拍が下がっていく)傾向がある。やっぱり昨日は結構ハードだったみたいだ。

いつも通り出社までしっかりスヤスヤ寝ておこう。( ˘ω˘)スヤァ
一応状態は少し上向き傾向なのだが、上がっているというよりは夏場に下がった分が多少戻ってきているという印象。
神河まであと1週間あるのでやることはやって、来シーズンに活かすためにベース→ビルド期で状態を上げるという感覚を掴めたらいいなと思っている。今回は富士ヒル後の2ヶ月ぐらいを失敗したな~と思っているんだけどね。職場の暑さもあるが…。
神河自体は…まあオフ会的な気持ちでハイキングを楽しめたらいいかな。笑
焦って高強度を詰め込んでもいいことがないので明日は予定通り低強度(ロング)。
Rice On !!
コメント