Eight horsemen。低強度ロングはやっぱりローラー。2025.8.15~16

Zwift

こんにちは!コーヤマです!

久しぶりにぬか床を補充しました。

とりあえず片方足そう。

…新品のぬか床を開けたら明らかにいい匂いだった。もしかしてワイのぬか床かなり悪くなってる…?色はそれほどおかしくないと思うんだけど菌が可視化できるわけではないからよくわからん。

毎回水気は取っているつもりだけど手入れが甘い気がする。もうちょっと頻繁に塩足したり乾燥椎茸入れたりするか。実はカビ食ってるだけなんてことになっていたら悲しすぎる。

8/15(金)

28℃、70%

ゆる流し。しばらくはTTバイクなのでルートでも埋めつつやろうかな。

マクリはそこそこ残ってるんだよな。

脚重いね。一昨日の疲労がある程度残った状態で昨日低強度ロングをしているので筋肉へのダメージが結構ある。心肺は多分そうでもないけど筋肉が動かんから結果的にEFも低めになる。

あとこういうときは結構ケイデンスに出る。自然にクルクルしているときのケイデンスが低いときはだいたい脚の疲労。

このあとしっかりリカバリーしておくか。

メシ食って少し時間空けて1.5hほど( ˘ω˘)スヤァしてから銭湯でいつもの流れ(炭酸浴サウナ水風呂外気浴ストレッチ)で2.5hほどかけてリラックス。

昨日まつけん社長とZoomでお話しした。この一言で勘のいい社畜MARKEN社員は察したことでしょう。笑

楽しくて、いらんことまでベラベラしゃべりすぎたんじゃないかと後でちょっと不安になるやつ。それがワイ。笑←コミュ弱者にありがち

マーケン。

乗鞍エコーライン復旧したそうです。はやっ!作業してくださった方には頭が下がりますね。

レースもそうだけど、観光資源として超重要だからリソースぶっぱしたのだろうか?富士スバルラインが崩落したときも早かったよなぁ。

8/16(土)

天気いいですね。Watopiaいきましょう。←え

25℃、65% エアコン弱

コースはFour horsemenにしよう。

ズイコム、火山、エピックラジオタワー、アルプと適度に登りがあっていいコースですね。笑

エピコムラジオタワー:196W/110bpm

はいアルプ行きましょうね~

登頂。

このルートの特徴は、アルプで終わらないところ。アルプを含むルートで頂上ゴールじゃないのは(現環境では)このルートだけ。

しかもジャングルを通って帰るのでそこそこ長かったりする。笑

ということでアルプの頂上から43分かかってゴール。

この辺でルート完了。

そしてもう一つの特徴は、周回コースであるということ。

ということで~

もう1周遊べるドン!w←

4hちょい経ったところでTTバイクレベルアップ。

1→2。エピックの入口。
はいラジオタワー(2回目)

1周目と同パワーで心拍15bpm高くなってて草。ドリフトしまくり~w

獲得標高4,000m超えたわね

正直もう200Wはシンドイです。笑

下り地味に長いな。笑

ジャングル地味に長いな。笑

消化試合とはいえないんだよなw

ということでなんだかんだでゴ~~~ル(2回目)

右上に地味~に「完了」って出てるよ

もうちょっとで7hとか200kmとか思うかもしれないけど普通にシンドイので終わり!w

ノンストップ。膀胱コントロールが一番重要かもしれないw
Four Horsemen 改め Eight Horsemen。笑

おっと機材のレベル上げるの忘れてたわ。2時間半以上前の出来事だから仕方ないねw

次は8h。

ハチミツ230g(C190g)消費したわ。プーさんかな?w

ここ最近、ベース期ベース期といいつつ見返すと中途半端感が拭えず、特に私の基礎中の基礎、ベースを支えるベースの低強度ロングが抜けていた感じがした。

実走での低強度ロングは難しい。どうしても脚を止める必要があるし、今の時期に長く乗ろうとすると危険な暑さの時間帯を避けられない。補給とか暇つぶしの動画とか安全性とかあらゆる面からローラーが最適なんだよなぁ。テクニック以外は。

あと長期連休で超早寝超早起きのリズムになっているので日の出を待つのがめんどくさすぎる。笑←

メシウマ!!

とりあえず3合食べましたが~足りません!笑

Rice On !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました