2025年7月のトレーニング等振り返り。

月間振り返り

こんにちは!コーヤマです!

富士ヒル終わって早2ヶ月。梅雨も明けて夏本番といった感じ~の今月のまとめでもやっていきましょう。

トピック

・ん~これといって特にないかもwレース、イベント等なし。

・部屋のCO2濃度測定はじめました。

・暑い中ケガや体調不良なく過ごすことができたのでヨシ。

トレーニング等

結構乗ったなぁ。笑

・乗車時間:85h58min

・TSS:3,728

・CTL:119(先月比+1)(TSB-2)

乗車時間の割にはTSSは少なめだと思います。Z1~Z2下限あたりが結構多いので。イージーな日はイージーに。あと暑いのにFTP設定を下げていないからってのもあるかもw

実走は4回。毎週土曜日。せとしな発着、大多賀峠(or鳳来寺道)を2回登る定番ルートで、115km2100upぐらい×4。時間にすると17h20minぐらいです。

一応(スレッショルドに近い)ベース期という意識ではあり、基本ルーチンとしては

月:SSTを含むベース

火:ゆる流し

水:サーペントウェーブ(高強度)+ベース

木:低強度

金:ゆる流し

土:実走ヒルクライム(主に大多賀峠でSSTやテンポバースト)(+ベース)

日:ゆる流し

という感じなのですが、これをフルに回すのはちょっとやりすぎ感があって、実際にはたまに月曜のポイント練習をカットしたり、どこかのメニューを置き換えたりしていました。

サーペントウェーブに関してはちょうど先月末あたりにYuさんがnoteで公開してくださったので週1回の高強度の日にはこれをやっていました。これ1つで複数の能力にアプローチできるので気に入っています。(※非常にキツい)

が、非常にキツく(大事なことなので2回ry)ダメージも大きいのでその後2日間は低強度にしますし、そもそも体調面の準備が甘いと撃沈かまします。土曜月曜のボリュームが多すぎると回復が間に合いませんね。その辺は調整しながらお試し中です

本来は3セットありますが、私は2セットにする代わりに1セット目から突っ込んで攻めるスタイルを取っています。攻めると2セットでも90%HR以上に20分近く滞在します。笑

パフォーマンス的には、富士ヒルの後に少し休養を入れたというのもあるかもしれませんが、6月中旬あたりからパワーが出なくなっているなというのは感じていました。

周りでも富士ヒルの後から低空飛行…という声を多く聞くような気がしますが、その頃から一気に暑くなっていったから。そのせいだと思いたいですねwぶっちゃけちょっと不安ですがw

去年はこのクソ暑い時期はケガしていてまともに練習できなかったのでデータがないんですよね…w

まあトレーニングにしろ仕事にしろとにかく暑いので、体調管理を最優先にしてやっていきたいと思います。(CTL等の)数値は飾りってことでいいでしょう。ただ乗車時間はそれなりに。9月にThe Peaksもありますし、ある程度乗り込んでおくことは今後にプラスでしょう。Z1でもオッケーオッケー。

あとがき

日曜の昼メシの後だな。笑

筋トレ(補強)に関しては相変わらずチマチマやっています。アブローラー、サイドベント、カーフレイズ、プッシュアップあたりを週3ぐらい。火、木、日あたりになることが多いです。

体重はまあほとんど変わっていませんかね。起床時で60.5kg前後。先月と比べると微減っちゃ微減かもしれません。ビミョー。笑

最近落車報告なんかも多いような気がします。暑いと集中力が落ちて一瞬の判断や反応が遅れたりするということは大いにあるでしょう。私もちょっと頭がボヤっとして集中集中、って思うことがあります。

暑熱適応も大切ですが、危険な暑さの中リスクをとってまでやることではないと思います。Peaksがあるので実走しますが朝イチ以外はしません。※それでも帰りは余裕で30℃を超えてくるうえに湿度が高くて暑いです。

安全&健康第一でやっていきましょう。

Rice On !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました