テンポ+1minインターバル。代謝経路の揺らぎ。2025.10.30~31

Zwift

こんにちは!コーヤマです!

ワールドシリーズも日本シリーズも盛り上がっていますね。ソフトバンク優勝おめでとうございます。やっぱり強いですねぇ。

10/30(木)

22℃、50%

アルプ使ってアップして、テンポ走60min。グラデーションあり。

tempusのAペいいね~。220は225に変更。

からの1min×5。これキツくて結構ギリギリ。WO編集してレスト区間下げた。笑

400Wに上がるまで数秒かかるんだけどね。

からのテンポ下限60min。Aぺにいったけど(この機材じゃ)千切れた。Genieさんに変更。Haloバイクとかならもちこたえられるのかな?w

SST Lowを借りて88%にして調整。登りは240W必要だけどw(Tick Tockなので許す)

Z2を30minほどやっておしまい。

途中で無酸素が挟まっているからアレだけど、通常時ならテンポ下限(225W)はLT1いってないな。めちゃくちゃ気持ちよくなってしまう。笑やろうと思えばかなり長い時間もつと思う。

240Wぐらいになるとちょっと踏んでる感出てくる。260Wぐらいだと完全に踏んでる。この辺はLT1~LT2トレになるのは間違いない。

こういった代謝経路に揺らぎを与えるような練習は週2回ぐらいにして、あとはあまり余計なことはしないシンプルなトレーニングにするのがいいかなと思っている。

いつも通りメシ食って身体ほぐして( ˘ω˘)スヤァして出社。3h爆睡。

最低気温が10℃とかになってきていて、もう実走するなら朝イチは寒いというレベル。ローラーの際は窓を開けると涼しい外気が入ってきて快適。

10/31(金)

23℃、50%

流し。

最近ルートたくさん追加されたよね。
2時間半でちょうど2周した。

テンポ中心だと翌日もあんま疲れ残らんな。テンポと言っても広いからどの領域を使っているか意識していく。

今日で10月も終わりか~。あれだけ永久に終わらないんじゃないかと思えたクソ暑い夏も終わって、本当に過ごしやすくなりましたな。

さて棚卸棚卸っと。笑

Rice On !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました