こんにちは!コーヤマです!
はい、今回はタイトルの通り神河ヒルクライムに参加してきました。初参加、コースを走るのも初めてです。シーズン最終戦です。
そのレポートになります。ゆっくりしていってね!
↑アイキャッチでカントリーマアムを咥えているのはたたみすニキ。笑
ぜんじつ!
60minほど軽くズイフトして朝メシ食って仮眠取って銭湯いってから出発。朝メシは(3時半ぐらいに)普通にコメ3合近く食べましたwあとイワシとかサバとか。
が、銭湯でととのいすぎたのか深部体温が下がってきたのかめちゃくちゃ眠い。炭酸水をがぶ飲みするも眠い。SAで20分ほど仮眠を取ったり炭酸水の飲みすぎでトイレに行きたくなったりで4回も休憩しながら到着。途中から眠気はマシになりました。
途中工事や事故で多少の渋滞がありましたがそれでも4時間ほどで着いたので3週間前のPeaks榛名(7時間)と比べるとだいぶアクセスしやすいですね。中央道のリニューアル工事はクソ。笑


COOPで買い出しを済ませて15時過ぎにホテルにチェックイン。ホテルアルファーワン姫路南口さんにお世話になりました。会場からは30kmほど。神河町付近宿少なすぎぃ!w

さっさと明日の準備をします。あ、ニットー5000番(テープ)忘れたわ。笑

ムダにゼッケン1。おそらく申し込み順ですね。エントリー開始日の午前1時半ぐらいに済ませたのでこの年代ではエントリー峠KOMだった模様です。笑
参加賞の韋駄天ソックスが2,420円という高級品で驚愕しました。それに金券800円分、カルノパワー、入浴券、カフェのドリンク無料券などがついていて豪華です。たたみすさんは遠方賞で但馬牛カレーをもらったらしいです。すごE。
金券を使えるお店をチェックして明日一緒にお昼を食べる方に連絡。

せっかくなので大浴場で一服。17時頃に晩メッシ。

パックのごはん最近めっちゃ高くない?ビビるわ。コメ高騰しているからしゃーないか。
雨が止んでいたのでホテルの周りを若干散歩。といっても姫路駅の目の前なので風情はありませんw飲食店が多いのでいい匂いがしますね。笑

明日のレース…後の昼メシ楽しみだな~、雨イヤだな~wと思いつつ18時半ごろに就寝。緊張感なすぎて普通にリラックスして入眠できました。笑
とうじつ!
0時ごろにトイレいってからは眠っているというよりウトウトしていただけな気がしますがそれでもソコソコ眠れた気がします。多少中途覚醒を挟むのはいつものことなのであまり気にしない。笑
2時ごろにう〇こ。コンビニに行こうと外に出たらフツーに雨ですね。はい。布団に戻ってゴロゴロした後部屋のバスタブでテキトーに半身浴して4時前に朝メッシ。
体重は量っていませんが、前日朝で59.8kgでした。見た感じ浮腫んだりはしていないので今日はもう少し軽いかもしれません。まあパワーの計算しやすいから60kgってことでええやろ。笑

食べてみたらちょっと多くて血糖値が上がりすぎてしまう感じがしたので甘栗は現地に着いてから食べることにしました。
途中でコンビニコーヒーを飲んだりしつつ到着。して2回目のう〇こヨシ!…姫路より神河の方が雨がひどい件。霧がかかっていて中止になるかもしれないとかなんとか…結果的には無事開催されたのでよかったです。遠征組としてはこれで中止だとツラいですからね。
これベロトーゼ使うならシリコンソックスの意味なくね?と思ったので参加賞の韋駄天ソックスを履きました。高いだけあって履き心地よかったので。←新しい機材をレースで試すなってそれ一番言われてるからw

スタートの45分ほど前にブーストショットでカフェインを200mg注入。ついでにアミノバイタルゼリー。
このミノウラのローラーだとまともにパワーかけられないので結局少しは実走もしました。もうどうせ濡れるからええわって感じでw30秒ほどのダッシュを数本繰り返して心拍を150~160に上げておきました。
整列して、参加賞のカルノパワーを飲んで、7時32分にスタートです。
神河ヒルクライム概要
17.7km、平均勾配4.5%。ネットタイム方式です。

前半が緩斜面、後半にかけて急斜面になっていきます。どうみても後半勝負のコースレイアウトです。ハルヒルみたいな感じ?
が、神河の年代別は組分けがされています。私は20~39歳の1組ですが、1分後に2組がスタートします。
なので、前半の緩斜面でチンタラしているとタイムを失い、2組のメンツにガッツリやられる可能性があります。表彰対象は3位までと狭く、仮に1組のトップをとっても2組にすべて持っていかれるということも十分にあり得ます。その辺が神河の難しくもおもしろいところですね。
で、その点を踏まえて私の方針ですが…基本的には2組を無視して1組の流れに任せようと思っていますw←おい
というのもスタートリストを見ると関西の選手に詳しくない私でも格上の選手が何人もいるのはわかりますし、積極的にペースをつくっていくような実力はないからですね。ついていくだけで精いっぱいで、牽いたりアタックをしたとしてもアシストになるだけな気がします。
とはいえ遅れたくはないので前目に展開すると先頭に出されることはあると思うので、そのときは小刻みにローテできればいいんじゃないかなという感じです。
ということでいってみましょう。
れーす!
とりあえず2列目ぐらいに並んで、周りの方々と談笑。う~んみんな速そうですね。というかこの辺に並ぶ人ってだいたい速いってそれ一番ry
スタートして1分ぐらい、5番目ぐらいの位置で計測ラインを通過。とりあえず富士ヒルで入賞しているし明らかに格上で危険人物だなと認識しているきぬさんの後ろにベタ付き。AXISの人とかが牽いてくれている様子。
雨でベッシャベシャで視界も悪く、路面抵抗を感じるレベルで水が溜まっているのでツキイチしまくるのもリスクですがまあ仕方ありません。下がりすぎると本当にリスキーなので5番目ぐらいにはつけておきたいところです。
序盤はなんかラクじゃね?こんなんで大丈夫か?と思っていましたが、かといってレースでアドレナリンが出ているうえにツキイチしているからそう感じるだけで、自分が先頭でこのペースを作ると結構キツいんだろうなと思いステイ。きぬさんが長く牽いてくれていて後ろをチラチラ見ていますが見ぬふりをします。笑←クズ
結果的に先頭には2回しか出ず、出たら出たでさっさと交代を促して、多分合計で1分も牽いていませんねwまあ何人もいますし私だけのせいではないでしょ!wこれだけ緩斜面なら小刻みに回した方がいいってそれ一番ry←
まあ実際走ってみると明らかにハルヒルより前半は斜度がゆるいですね。普段走っている大多賀峠の序盤よりも緩いです。大多賀でも前を引くのとツキイチするのではだいぶ変わるので、神河で前に出るのは正直だいぶイヤですね。他の組もいるので難しいですよこれぇ。
ってしていたら激坂に入る前にすごい勢いで上がってくる人が。3058…?!ゲッ!2組やんけ!w
3058のタケザワさんが来てしまいました。いやしかし速すぎませんかね?えっ?一人?マジ?(実際には我々の後ろに2組が数名来ていた模様でした)
斜度が上がったところで1組勢が抜き返しますが、こりゃヤバいでって感じですねぇ…。
(雨でサイコンがまともに見えないので距離や時系列が曖昧ですサーセンw)
10kmを過ぎたあたりから斜度が上がってきます。だんだんキツくなってきます。ふと後ろを振り返ると…誰もいない!w
1組の先頭集団はこの7~8名で絞られていたようです。時折斜度が上がるところで思った以上に踏んでいたりするんですよね。体感とダメージにギャップが出るというか。なんかラクだな、まだいけそう、ってところからいきなりガクッとくるアレ。レース特有の現象な気がします。
本格的に斜度が上がって、1組の3名がヌルヌルっと抜け出し…というかナチュラルに千切れました。激坂区間はもうドラフティングとかほとんど関係ないのでTTするしかない気がします。ハルヒルの神社以降みたいな感じ。
雨でフルウェットなのでダンシング派の私にとってはツラいです。特にRがキツいカーブを(滑りそうなので)ダンシングでしのげないのがシンドイ。
ここでスタート前にも談笑した、Suimeかつオツカレー部のヨモダさんとのデッドヒートが勃発。ヤナギさん、しんたろうさんも。みんなでハァハァ喘いで登っていきますw←全く草生やせていない
ヨモダさんが限界近くなってきたのか急に「コーヤマさんガンバ!ハァハァ」とエールを送ってくれましたがこちらもほぼ限界です、ヨモダさん…w「ガンバ!」とだけなんとか発声してエール交換w
ほどなくして魔人(葉山)さん(2組)、タケザワさん(2組)に抜かれてしまいました。ほげえええw

さらにしんたろうさんにも抜かれ。もう2組の2名はしゃーないとしてしんたろうさんには食らいつきたい…が、5~10秒の差がまっっったく縮まらない。ほげえええw
てか地味に看板が多いですね。残り2.6km、2km、……1km、650m、500m…まあコースがわからない私にとってはありがたいのですが…まだそんなにあるんかいってなりますよねw
500mって2分ぐらいか?あぁん?とか思っていたらラスト300mぐらいで後ろからやたらハァハァ言いながら近づいてくる人影が…ヤバイ、ヨモダさんかヤナギさんが来たのか?こんな最後で抜かれたくねぇぇと死ぬ気でもがいてゴール。逃げ切った…と思って後ろを振り返ったらゼッケンの色が違う…「2組かよぉ!」
ってことで1組の5番目でした。2組の3名には間違いなく負けているのでどんなによくても8位だな~って感じでフィニッシュです。
ぐえ~キツかったンゴ。終わったらしっかり脚が張っているというか痛いというかレース後のあの感じになっていたのでしっかり頑張ったんだとは思います。
ゴール後!
スポドリとパンをいただきました。おっ、北海道要素やんけ!←道産子

いろんな人と談笑したり写真を撮ったりしました。これが楽しくてレースに出ているといっても過言ではありません。笑

ヨモダさんはゼッケン2だったので多分私の次にエントリーしてますね。朝早いんだって!w←ブーメラン




アミノバイタルゴールド粉末を飲んだり水をガブガブ飲んだりしながら待機。表彰式も頂上でやるとのことで、それが終わったら下山です。私は下山荷物に水を入れてレース後にめっちゃ飲みます。水飲むと飲まないで明日の筋肉痛が全然違うんですよね。レースでカフェインも入れているのであとでめっちゃオシッコしたくなりまくりますけどw
表彰式の間は雨がほぼ止んでいましたが下り始めるタイミングでまた降ってきましたwなんでや!w
下山自体は、雨でフルウェットですが先日のPeaks榛名山2より10倍マシでしたね。命の危機を感じなかったので。笑
実際神河は路幅が広く、激坂区間も路面がよくて20%とかはないのであのクソPeaksを経験しているとだいぶラクに感じましたw
Peaksと違って時間に追われていないのでかっ飛ばす人がいなく、私でもゆっくりだな~と感じる程度の安全な速度での下山だったのも大きいですね。近くをかっ飛ばされると怖いです。安全第一。いのちだいじに。
で、下山後はお楽しみの昼メッシです。今回はちぃぱぱさんとランチデートですw

金券を使えるお店の中から「焼肉 華乃彩」をチョイス。定食等もあるようでいい感じかなと。

まずオススメ6種盛をごはん大で。コーヒーはウーロン茶に変更しましたw食事中のコーヒーはあんまりよくないからね!今日カフェイン摂りすぎだしね!w

さらに石焼チーズビビンバ大盛^^

う~ん、脂を感じるぅ~!口の周りがテカりそうなこの感覚!w思ったほどしょっぱくなくてイイネ!^^
トレーニングやらなんやらいろいろお話しながら舌鼓を打ちました。3,080円ですが金券のおかげで2,280円。
店構えの感じから老夫婦が営んでいるとかそんな感じかな~とか勝手に思っていたら店員さんは若い女性2名しか見当たりませんでした。雨の中走られたんですか~お疲れ様です!とかたくさん食べてくださってありがとうございます!とか言われたりで、おいしい食事に気持ちの良い接客で気分よく帰路に着きました。
ぶっちゃけちぃぱぱさんと昼メシ食うのがメインだったまである。笑
あ、会社の人にお土産買うの忘れたわwと思って高速入ってすぐのSAに入ってお土産買って、あんぱんとチョコモナカジャンボをペロリと平らげて帰宅。遠足終了。笑

完走した感想など
とりあえずリザルトは~

執筆時点ではまだHPにリザルトは出ていませんが、結果的に2組に1~3位を独占されてしまいました。優勝の魔人さんで40分半ぐらいかな?
私個人としては1組の5番目なのであまり関係ないといえば関係ないのですが、組分けや展開次第でタイムが変わるのでタイム自体は一概に言えないところはあります。今日に関していえば全体的には雨(路面)のせいで少しタイムは出にくかったのかもしれませんね。風はあまりなかった気がします。
どちらにしても私は展開に文句を言う権利はありませんね、はい。きぬさんとかは文句言ってもいいと思います。笑
パワーや心拍は~

やっぱり前半は結構ラクしてますね。でも思ったより上下しています。レースだとやっぱりその辺の感覚がマヒしやすいところはありますね。
後半はやっぱり一定に近い感じです。正直ほとんどサイコンを見ていなかった(見ても雨でほとんど見えないしw)のですが、まあ現状精一杯のペーシングだったのではないでしょうか。W’balが底打ちしてからも粘っているので頑張ったんじゃないんですかね(テキトー
現状のベストを尽くしたとは思うのですが、それでもこの程度のパワーか~ってところはありますね。後半は標高補正を入れて5.1倍ぐらい?夏場に落ちて、それが少し戻ってきて、富士ヒルと同じぐらいの状態になっていそうな印象です。ゴールド届かないやろなって感じ。
心拍は最後の最後にMAXで175。最大心拍の設定を180にしていますがやっぱり今はそんなに出ないですね。明日からオフシーズンですし、この機会に設定を変えようと思います。
今後(オフシーズン)の方針なんかは明日あたりに記事にしようかな~と思っています。有給もらっていますし。笑
レースそのものもそうなんですけど、レース(イベント)を通したそれ以外の楽しみ、いろいろな人との交流があるからこそ、この自転車という趣味はサイコーだなと思います。もちろん、イベントごとがなくても普段のライドや電脳世界Zwiftであっても同様です。
今後もたくさん乗ってたくさん食べられる幸せを享受するためにもw健康と安全に気を付けて、長く続けていけたらいいなと改めて思いますね。
ある程度強さというか、思うように動く身体があるとさらに楽しむスパイスにもなると思いますし、トレーニング(とその考察)自体も好きなので、少しぐらいは成長してくれると嬉しいんですけどね。笑
オツカレーさまでした!!
Rice On !!
コメント