こんにちは!コーヤマです!
来たる2025年9月14日、The Peaksに初参加してきましたのでそのレポートになります!多分長いですので覚悟してくださいw
The Peaks R18 榛名山2 かんたん概要
ほぼ登りと下りしかない超ロングデスライドです。笑

実際にはエントリー種別によって回る順番が異なります。一般でもA1とA3では異なる模様。
私は変態マシエントリーなので、CP3→CP2→CPD1→CP1→CP4→CP5となります。
CP5だけは全ての種別で一番最後になるみたいです。
多くのチャレンジャーが撃沈した激辛ステージ(R10榛名山)がさらにパワーアップしたそうです。ほ~~んかかってこいや~www(フラグ)←初参加
ぜんじつ!
軽くズイフトして朝風呂とサウナをキメて早めに出発。
中央道名物工事渋滞にハマり3時間で100kmしか進まず萎えぽよ~と思っていたらその先の岡谷JCTでも工事渋滞が起こっているらしい。休日割引不適用でこれとか許されねーだろと半ギレになりながら諦めて下道へ。
わけわからん峠道で萎えぽよ~と思っていたら謎の森林公園が出現したので昼メシ食ってお散歩しました。笑


森林浴で心が洗われた気がしますがまだ半分ぐらいしか着ていないという現実に引き戻されつつ再出発。結局計7時間ほどかかり榛名湖に到着。

初参加だと「初」シールをもらえるらしいですね。せっかくなのでヘルメットに貼りました。


特に知り合いもいなかったのでさっさと退散。本日のお宿、「ホテル桜や」さんへ。榛名湖から(愛知側に←重要)30kmぐらい。

こういうのでいいんだよ^^(ニッコリ

磯部鉱泉源泉露天風呂が楽しめ、長距離運転の疲れを癒してイクぅ~^^
5月の頭には予約していたこともあって2泊1.7万。これは「アタリ」の宿ですな!
晩メッシはこんな感じ。

19時ごろに就寝。
とうじつ!
0時ごろにう〇こ。
2時ごろにう〇こ。
これ以上は寝れないな~と思ったので暇つぶしに半身浴してストレッチ。3時半ごろに朝メッシ。

短時間のヒルクライムレースならともかく、ロングライドではビタミンミネラルのバランスを崩さないことと胃腸を整えることが大切だと考えているので、前日当日もある程度バランスよく食べる派です。
榛名湖に到着。5時前なのにかなり奥の駐車場になってしまい、みんな気合入りすぎじゃね?と思いましたがよく考えたら一般は早い人で6時スタートなのでそりゃそうか…ってなりました。※ド変態は7時00分、変態は7時10分スタート。
てかめっちゃ雨じゃん萎えぽよ~と思っていたらSuimeのTシャツを着た人が歩いてきました。

5時半に業スーの干し芋(C40g)。6時半にも業スーの干し芋(C40g)。と缶コーヒー。
雨なのでベロトーゼ(シューズカバー)を装着することに。あとRiceOnウィンドブレーカーも着ていきます。
空気圧は少し悩みましたがスタート地点の標高が高いのとロングライドであることからいつもより少し高めにF4.3、R4.5で。※GP5000sTR。
スタート地点へ。
最近ゴルフにハマっているためさんとおしゃべり。私と同じく変態マシ。

どうでもいいですが私は大学時代ゴルフ部でした。ベストスコアは(バックティーから)73。もう6年ぐらいクラブ握っていないので今やったらドライバー5回振ったら筋肉痛になる自信がありまぁす!w
リカンベントモンスター、ビリヤニ狂ことビリカンさんとも初邂逅。

同郷のなちょさん(変態)、レジェンドこんどるさん(ド変態)ともおしゃべり。

そろそろスタートですね。てか雨ひどいんですけど。久しぶりに寒いという感情を思い出しました。
不参加なのにこのクソ雨の中たっくみんさんがチャリで来ていてYoutuberってすごいな~変態だな~って思いました。笑
7時10分、変態マシ、スタートです。
体重は前日朝で60.0kgと当社比では割と絞れている感じでした。多分当日も同じぐらいでしょう。量れてないけど。笑
→CP3→ベースキャンプ
雨激坂悪路面ダウンヒル。フルウェットで水浮きまくりというか川。
開始10分でポキ泉君。もぉィヤ…おゥチかえりたい…と半泣き。マジで。本当に怖い。怖い。完全にメンタルが終わりました。笑←今となっては笑っていますが本当にヤバかった…
命からがらの下山で最初からクライマックス。なんとかCP3に到着しましたが13.5kmの下りに30分かかり、これ絶対完走無理じゃん…と思いながら最後尾付近から登坂開始です。みんな下り速くない?
私のクソ遅ダウンヒルに付き合ってくれたためさんと一緒に登っていくと、雨がだんだん止んできて晴れ間が出てくるようになってきました。べちゃべちゃになったRiceOnウィンドブレーカーを脱ぎます。少ししてためさんとはお別れ。お互いマイペースで。
天気の回復とともにメンタルも回復してきて、周りの人とおしゃべりしながら登坂終了。
ワイ「下りより登りの方がラクっすよねぇ~w」
周りの人「ちょっと言っている意味わかんないですw」
ベースキャンプでは塩むすびとバナナ、オレンジを高速で頬張ってドリンクを補充。毎回これでした(たまにトイレ)。ちなみに塩むすびは全てセブンイレブンのやつでしたw全部で何個発注したんだろう…w
一応自前でも多少の補給食は準備してあります。

→CP2→ベースキャンプ
比較的路面もよく広さもあるのである程度まともに下れました。てかCP3への下りがマジでクソだったんだなぁと改めて思いました。笑
下り終えて登坂。なんかデカイ人がいるなぁと思ったら2年前か3年前の乗鞍のスタート地点で隣になった人でしたwこの方も当時お米系のジャージを着ていたので私のRiceOnを覚えていてくださった模様ですwまさかの再会w
いや~天気よくなってきましたね。雨が降った後に晴れるとどうなりますか?
一気に蒸し暑くなってきましたwww
でもメンタルが壊れていた私は蒸し暑いぐらいかまへんかまへんwww太陽さんサイコーや!wwwという気分でしたねハイw
で、ここの後半はみんな大好きハルヒルコースです。
「み」ジャージの人を発見。ゴルビー教の信者だな?ってことでナイスゴルビー!!って声をかけたらぺー太さんでした。
改めて登るとやっぱり榛名神社あたりからの登りってきちぃわ…てか車で榛名湖に向かうときも「ここチャリで登るとか頭おかしいやろw」って思ったよねw

まだ序盤なので、サイクリングという気持ちでいきましょう。装備もレースと比べるとだいぶ重いのでパワーの割に遅めなんじゃないかな、知らんけどw
→CPD1→CP1→ベースキャンプ
CPD1のセクション。ここは路面良好、斜度もほどほどで今日一番の癒し区間でした。下りがラクだとマジで助かるぅ~(ウェットではある←1日中)
CPD1のセブンで野菜ジュースを5秒で飲み、どら焼きをポケットへ。小麦系の補給食を買っているあたりに余裕のなさが伺えます(普段は小麦摂らない人)。
この区間はベースキャンプに寄らないのでCP1に補給がないかもしれないと思ってのことです。
癒し区間といいましたがCPD1付近に伊香保温泉があり、ここは渋滞峠が厄介でした。みどちゃまるさんはさっさとDNFして伊香保温泉を満喫していたらしいですw彼こそが本当の勝者なのでは?w
伊香保温泉を抜けたら日陰も多く、登り始めでMag-onを注入したこともあり快適で調子が出てきたように錯覚してしまいますね。
で、CP1への下り。ここほんとひで。クソofクソ。下る前にちょっと登り返しがあったのでそこでどら焼き食ってましたねハイ。
まずPeaks榛名山無限段差編。メロディーラインかな?ってぐらい延々と続く段差。キレそう。これクリンチャーだったらリム打ちパンクするだろ。低圧チューブレスレディーでも超絶不快。多分ちょっと空気抜けたわ知らんけどw
無限段差編を抜けたと思ったらハイパー激坂。勘弁してくださいホントお願いします何でもしますから!
爆速で下っている人に抜かれましたがガードレースに突っ込みそうになっていました。あぶねぇよ…。私は命が惜しいのでチンタラ下りました。上半身がしぬぅ!w
さらにガーミンさんのCP1の位置が微妙にズレており迷う始末。かなり焦りました。他の参加者が見えたので急いで数十m引き返して発見。3分ぐらいロスりました。これぐらいで済んでよかったと思うべきか…。
で登り返し。あ~蒸し暑。笑
激坂を下ったということは激坂を登るということです。ここが名物新井盗人の模様です。

10.2%ならそこまででもないのでは?と思うかもしれませんが実際にはこの4.2kmの中に15%以上の区間が長く含まれており強烈。腰がやべぇ。
ここはもう押し歩きする人、止まって休む人、落車して救急車で運ばれる人など死屍累々でした。
できればカフェイン入れたくないなとか思っていましたがそうも言っていられずスピードジェルを注入。
脚付きしないで登っているだけでごぼう抜き。笑
ここもなんとかクリアしてベースキャンプにたどり着きました。カレー食いたいなと思いつつカレーは重いやろ…ゴール後の楽しみにとっておこうということにしました(フラグ)
代わりに塩むすびをしめじ汁で流し込みましたwしめじ汁おいしい(ちょっと熱ぅい!w)
→CP4→ベースキャンプ
ここでは問題が発生。ガーミンさんの地図がバグるの巻。笑
しっかり区間ごとにデータを入れていたのですが、CP4に向かう区間だけバグっていて下りのルートが表示されませんでした。仕方がないので次の区間を読み込んで「スタート地点へのナビゲーション」を使いましたがちょくちょくトレイルとかを表示してきて心許ない。
一般の人たちがぞろぞろ登ってくるのですれ違っている限りは間違いはないだろうと思いつつダウンヒル。てかなぜかまた雨。おい。
路面は広く良好でしたが、サイクリストの敵である縦溝で滑りそうになったので改めて気を引き締めて。ちなみに濡れたり汚れたりするのはもうとっくにどーでもよくなっています。笑
CP4の近く?で信号待ちをしていたら後ろからライダーが来たので前を譲るフリをしてストーキング。←おい
無事CP4に到着しました。やったぜ。笑
ここでスタッフの方に「コーヤマさんですか?」と話しかけられる事案が発生。時間に追われているので「そうですコーヤマさんです」、「ブログ読んでます^^」、「あざます!」ぐらいの会話しかできませんでしたが、ゴールしてからロックさんだったことがわかりました。
改めて、スタッフさんのおかげで我々はイベントを楽しめているわけで、常に感謝の気持ちを忘れずにライドしていきたい所存です。いつも本当にありがとうございます。
さて登りです。いよいよ終盤という感じがしてきました。
この区間は斜度はほどほど、路面もよく登りやすい…のですが長いですねこれ。長い。あと雨が止んで晴れてきて蒸し暑い。今日の天候忙しすぎませんかね?w
10kmぐらい登ったところで2つ目のスピードジェルを注入。
200Wぐらいで登っていると一般の人たちをガンガン抜いていけます。気が向いたら(←おい)ファイト!と声をかけていましたがまともな返事を返せる人が少なすぎるwみんな疲労困憊w
ここもなんとかクリア。これまで時間感覚がよくわからなかったのであまり気にしていませんでしたがそろそろ時刻を気にし始めました。制限は9時間20分。16時30分です。
→CP5→ゴール
一瞬で補給を済ませて再出発。14時37分。残り1時間53分か…どうなんだこれは?
CP5への下り…の前にちょっとした登り。結構こういうの多いんですよね。割とウザいですよね。笑←
下り集中!絶対にやらかさないというカタい意志でいのちだいじに。焦らない焦らない。
下った感じ、(登り区間の)後半が激坂、前半はユルそうです。CP5に到着。
ワイ「やったー苦手の下りが終わったぁ~!w」
スタッフさん「ということは残りは…得意の登りですな?w(煽り)」
ワイ「まあ下りよりはマシですかねwww(メンタル壊れてる)」
最後まで楽し(苦し)んでいきまっしょい!www
登り始め:15時02分。
ってことでテンション上がりつつもクールに、前半は若干サボって後半に力を残していく作戦で。その方が速いはず。
最初に言った通り全参加者CP5が最後なので結構な人数いますね。みんな一般。ド変態、変態はほぼいないような気がします(手首のリングが緑:変態、青:ド変態)。たまに下ってくる人がいる感じ。
前半の緩(?)斜面をこなして本番…の前に最後のMag-onを注入。結局全部使ったか。
いやぁここ…クソ激坂だなこれぇ!!新井盗人とほとんど変わんねーだろ!w
最後の最後にこれとかヤバない?www

これも新井盗人のところと同様に15%以上頻発。しかもなげぇ。
皆にファイト!ファイト!と声をかけながら登坂。声かけた方が自分も元気になる気がするわね。インナーローでもケイデンス50切るし190Wで心拍150とかになるけどw
まさに死屍累々。押し歩きの嵐。脚付きしないで耐えて登っているだけでごぼう抜き(デジャヴ)。
ついに左脚に攣り兆候。アンクリングし始めました。ごまかしペダリング。脚付きだけはしねぇぞオラぁん!w
なんとか~~登り切ったぁ~~!さっきウザいとか言った登り区間が今度は下りなので最後のご褒美。で気を抜いて落車なんてことがないよう気をつけて…
栄光の~~~
ゴーーール!!

時刻は16時07分。23分しか残んねぇのかよ~w

てか最後のCP5からの登り1時間以上かかってんじゃんクソワロwwwと思っていたら
(ストラバに記録がある中で)今日ここ1時間切っているの、こんどるさんだけ!www

3.3倍で3位とかみんなヘロヘロだってはっきりわかんだね。ちなみに他の区間はもっと順位下だしこんどるさんとはもっと差があるからね。速すぎて意味わかんないです(真顔)
ゴール地点で待機していたためさん(DNF)にバイクを預かってもらい~
よっしゃ勝利のカレーを食うで!
スタッフさん「ごめんなさいたった今なくなっちゃったんです~!」
ぼく「」

ゴールが遅いのが悪いってハッキリわかんだね。笑
ワイ将、塩むすび3個とオレンジ3個を2分で完食。自前のアミノバイタルゴールド粉末をビルダー飲みしていろはす1Lをイッキ飲み。少しでもダメージ減らして回復早めないとね~w今日だけでセブンの塩むすび10個ぐらい食ってんなw

車に戻ってから完走者はボードになんか書けるってことを思い出したけどめんどくさいからええわ。笑
そしてヤオコーで豪遊(2,700円)した。笑

好きなものだけ食べてイクぅ~(食べ過ぎても眠れなくなるだけだから適度にw)
磯部温泉でイクぅ~(火照ると眠れなくなるからサッとw)
まあ言うてこんなビッグライドしたら大して眠れないやろな~と思いつつちょっとついった(死語)して就寝。
3時間半ぐらいで目が覚め、これもうほとんど眠れないやつだわと察したので残っていたヨーグルトとバナナ、温泉卵を胃袋に突っ込んでさっさとホテルを(23時半ごろにw)後にして~
コーヒーをシバきながら忌々しい工事区間を止まらずに通過できる喜びに震えながら名古屋に帰還。
中央道を使うなら深夜に限るな!wwwいやマジで快適さがダンチ。
帰るまでが遠足、ヨシ!
完走した感想など
終わってみれば楽しかったです。充実感、達成感がありますね。

走っている最中は…下りがキツすぎる…怖すぎンゴ。何回もメンタル崩壊しかけました。
Peaksは登りより下りの方がヤバい。マジで。今回のコースと環境がそういうアレだっただけかもしれませんが…。1日中ウェット路面。それに蒸し暑さ。そこそこ日陰もあったので暑さに関してはまだマシだったのか…?
今回の榛名山2はコース自体が過去最強クラスと聞いていましたが、実際に設定はかなりキツキツだったと思います。一般と変態で相当な差がありますね。登り(&下り)1本追加(18km600up)で40分減らされるって相当大きいです。
ロックさんによるとド変態は(エントリー40名ほどで)完走4名だそうです。こんどるさん速すぎてヤバい。スゴすぎる。完全に化け物。というかド変態。笑(褒めてます)
変態も(エントリー80名ほどで)完走者は一桁っぽいです。まだ正確には把握できていませんが10番手でペースが足りていないという話は聞きました。※判明次第追記するかもしれません。

8時間57分のうち、18分ほどしか止まっていないことになります。信号ストップもありましたので補給とトイレは爆速で処理したつもりです。それで23分しか余らないとは…。
下りはもう(私にとっては)どうしようもないので、FTPを上げてスタミナをつけてゴリ押すしかないと思います。ド変態だったら間に合っていませんね。このペースだとあと33分で19km400upは無理です。45~50分はかかると思います。
ペーシング、補給に関してはほぼ完璧だったといっていいと思います。内臓トラブルはゼロ、ハンガーや脱水も(多分)なし、先述の通り最後のCP5からの登りを見るに相対的にはかなり垂れていなかったと思われます。

心拍的にも限界付近までいくことなく走り切れました(今シーズンのMaxは177)。


今回の私はなんとか完走できましたが、たとえ完走できなかったとしてもケガすることなく無事に帰ってこれた全員が勝者ってことでいいと思います。本当に。それぐらい危険と隣り合わせではありました。いのちだいじに。いのちだいじに!
The Peaksは基本的に自己責任という形ではありますが、ブレーキの点検だけは絶対にやっておきましょう。雨だとブレーキパッドやシューが消し飛びます。必ず余裕を持っておきましょう。リムブレとか無理だろこれw
あぁ~今日有給取っておいてよかったぁ~マジで~(祝日?んなもんねぇよw)
ということで、
過酷を楽しんだ、The Peaks R18 榛名山2(変態マシ)編でした!
ド変態になれるよう精進しないとなぁ~www
Rice On !!
コメント