選抜マンと逝く大多賀峠。2025.5.3

トレーニング

こんにちは!コーヤマです!

本日は大多賀峠練習会…ですが、AACRやら富士ヒル試走やら帰省やらでみんないねぇ!wって感じで去年の富士ヒルで60:30だった人とマンツーマンになりました。終わったな俺www

ご安全に!(`・ω・´)ゞ

5/3(土)

ということでよろしくお願いします…w

らるとさんご無沙汰してます~チャリンコ変わったんすね!

相変わらず朝は肌寒いのでアームカバーとタイツ、アップと下り用にウィンブレ必要っすね。起床時体重は61.4kg。

さっそく大多賀峠いきますか~。。

あ~お客様速いです速い速い!w牽いてくれるのはありがたいけど速い!w序盤は割と緩斜面なんだけど右折するまでの10分間一度も前に出(られ)ずツキイチ。でもキツイっしゅ!

で、13分ぐらいでらるとさんが「今日ダメな日!」と言って踏みやめたのでそこから単独になった。使うだけ使って捨てるクズムーブになってもーた。さーせんw

で、高心拍が続きすぎて順当に少しずつ垂れた模様。頑張ったんだけどね。笑

2日リカバリーしたので少しマシになったが。

EFがあまりよろしくないのは、序盤オーバーペースで心拍が爆上がりしたからっすね。最初の10分が3日前より30W高かったわ。笑

全体でも一応3日前より11W高いんだけど、16秒しか速くならんかった。やっぱり大多賀ってローテ(トレイン)の有無と環境要因でタイムブレまくるわ。タイム気にしないでパワー(PWR)と心拍気にした方がいいと思うわ。

ちなみに大多賀って全体のセグメントの他にだいたい3分割したセグメントがあるんだけど、中盤とか8W高かったのに3秒遅くなってたw

杉の子までトレインあればだいぶ違うと思うよ
ピースして余裕こいてるけどゴールでちょっと咳き込んだ。笑

下って2本目。らるとさんはあまり調子よくないし、私もかなり心拍上がって追い込みすぎたような気がするので無理せずおしゃべりしながらテンポで走って、最後の10分ぐらいだけSST付近で。

練習は練習として割り切って、本番にベストを持ってくればいい。続けられなきゃ意味ないよね~(らるとさん) いやホントその通りですね。

データ見たのはライド後だけど30分平均165bpmは今年最高だし、この1本だけで心拍Z5に17分半も入っていた…かなり強い刺激が入った模様。2本目上げすぎなくて正解だったな。。

こんな感じだった。

下ってファミマにピットイン。

とりあえず塩むすび食べよ

ここでお別れ。ありがとうございました!

1人と2人じゃいろんな意味で全然違う。結構いろいろ話せたし有意義だったうえに楽しかった。

はい、ということで帰…らないでもう1本。鳳来寺道で。3日前にNICOメンに連れて行ってもらったところ。大多賀より近いんだよね。

テンポで登りながら5分おきに40秒バースト。

2本目よりEF回復してるわ。1本目きつかったんやね。笑

登り切ったところでゆかりおにぎりを食べて撤収。明日は休むとして明後日走りたいしTSS300いく前に帰ろ。

今日もトラブルなく安全に走って帰ってこれたのでヨシ!(`・ω・´)ゞ

TSS300以下ヨシ!

オツカレーさまでした。余ったよもぎ大福食おう。笑

は?

リカバリータイム87hだと…?w

2本目と3本目のせいで主な利点がテンポになっているけど、1本目でやめていたらハード(乳酸閾値)かVO2Maxになっていると思うよ。笑

完走した感想

・大多賀はトレイン(ローテ)の有無や環境要因にタイムが左右されまくる。トレインマジ強いわ。練習は練習として割り切るのが一番いい。

・パフォーマンス自体は3日前よりはよかったと思う。まあそのときは5日前の疲労を引きずっていただけで、よくなったというより戻ったというのが正しいかもしれないが。いつものことだが休むの大切。これでも(休養が)足りていない可能性もある。

・実走で追い込むとガーミンさんのVO2Maxがみるみる下がる。キミ標高とか加味してる?w富士ヒル試走した人全員アンプロになってんじゃね?wローラーは(エアコンと工場扇あれば)環境いいからね、仕方ないね。

・鳳来寺道、2車線あって路面も悪くないので大多賀と比べると圧倒的に下りやすい。全体の斜度も緩めかつ勾配変化もマイルドなので時間を区切ったメニューがやりやすく気に入った。コンビニからも近い。だいたい向かい風なのでTTする気にはならないw

・明後日も実走するつもりではいるが明日の体調と回復具合によるだろう。ダメそうならやめとく。適応が進んでいるかどうかがカギかな。

見た目はグチャっているけど美味しいよ。笑

鶏むねタラサーモンRiceOn!!

しっかり眠れることを祈りつつストレッチして~副交感神経優位に切り替わってくれ~w

Rice On !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました