こんにちは!コーヤマです!
ここ1年ほど、コメの価格の高騰が続いていますね。政府備蓄米なんかもありますがなかなか手に入るものではありません。私は一度だけ購入できたことがあります。
はい、ということで~今回は台湾米を購入してみました。たまたま目について安かったのでせっかくだから食べてみようかなと。

「むすびの郷」というお米です。台湾産ブレンド米だそうです。

日本の安全管理基準、品質基準をクリアしているのはもちろん、品種改良によって日本米に近づけることに成功したそうです。
ということでさっそく炊いてみました。研いだ時の研ぎ汁の色がなんか薄い。

茶色いのはもち麦です。決して台湾米が変な色をしているというわけではありませんw昼メシはもち麦中心なんですサーセンw
食べてみた感想
※私個人の感想なので皆がそう感じるかはわかりません。ということをご承知おきください。
なるほど…確かに…日本米に近いです。近い。
全く違いがわからないかもしれないwと思っていましたが違いはありますね。まず香りが違います。ちょっと独特です。クサいというわけではありませんが、なんだろこれ?表現が難しいですw
そういえば確かに「ほのかな香りが特徴」って↑の袋に書いてありましたね。で、
・粒がしっかり立っている。粒を感じる。
・甘さは控えめ。
・粘りも控えめ。
・風味が少し独特。
という感じで、全体的にあっさりした味わいです。味はちょっと弱い。コシヒカリやゆめぴりかのようなお米と比べると明確に弱いです。個人的には
コンビニやスーパーの弁当の米<台湾米<備蓄米・国内ブレンド米<コシヒカリ・ゆめぴりか
みたいな感じかな。コンビニやスーパーの弁当とかしばらく食べてないけどw
決してマズくはなく、普通に食べられます。ソコソコです。ごはんおかわり無料のラーメン屋とかで出てきそうなコメです。※イメージですw
弁当としてはどうかと言われると、もち麦が多すぎて全くわかりませんでしたw←
逆に言うともち麦ごはん主体の人の場合は高級米だろうが台湾米だろうが変わらないので安いのでよくね?wということになりますね。炊き込みごはん、カレー、チャーハンなんかも同様かもしれません。むしろ粘りが少なくてあっさりしているのでそれらの料理には向いているかもしれません。
あと、水を多めにして炊くと少しふっくらして美味しくなるという声もあるそうです。
最後に
思っていたより特徴があっておもしろかったです。コメ価格高騰がなければ買うことはなかったと思うのでいい機会でした。5kgあるので今後2週間ぐらいは食べ続けることになりますw

先ほど国内備蓄米よりは下かなみたいな評価をしましたがそれはあくまで私個人の話であり、台湾米の風味やあっさりさが好み!という方もいるのではないかなというレベルです。
あと、これは推測なのですが、甘み・粘りが少ないので中~高アミロース米の可能性があります。高アミロース米は低アミロース米と比べると吸収が穏やかで、血糖値上昇(&下降)が緩やかになるという利点があります。ゆめぴりかやコシヒカリのような超おいしいお米は低アミロース(高アミロペクチン)米であることが多いです。
なので玄米やら麦やらなんか食べていられないぜ、白米食べたいぜ、でも血糖値スパイクが…という方には向いているかもしれません。
重ねてになりますが決してマズくはないです。好みがわかれるといったレベル。気になった方は試してみては?ただ、コスパの観点から1~2kgではあまり売られていないと思われます。基本4~5kgからになると思いますのでその辺はご留意を。
私個人としてはリピートするかは…ビミョーなところです。価格次第。5kgで1000円ぐらい安ければこっち買いますかね。1000円あればもち麦2kg買えますし。笑
国内ブランド米と500円ぐらいの差なら日本米かな。
せっかくだからアメリカ産カルローズとかも試してみようかなぁ?w
Rice On !!
コメント