こんにちは!1月2日、箱根駅伝観戦中のコーヤマです!
お正月ってお餅とか赤飯のような、もち米を食べる機会が増えますよね!なので白米ともち米って何が違うのかな~と気になったので調べてみました!
炭水化物とかカロリーとか重量とか
白米、もち米の重量当たり(炊く前)の炭水化物量、カロリーはほぼ変わりません。
※1合(約150g)当たり
白米:約530kcal
もち米:約515kcal
で、ほぼ炭水化物です。タンパク質も4~6gぐらい入っており、その割合はほぼ変わりません。
が、炊いた後の重量が異なります。
<炊き後重量>
白米:約340g
もち米:約270g
なので、白米ともち米は重量当たりのカロリー変わんないし~と思いこんで炊き後の計量をした状態でもち米を食べるとカロリーオーバーしますので気をつけましょうw(そんな人なかなかいないかw)
ちなみに餅は
こんな感じです。切り餅1つって50gのことが多いですよね。
切り餅5個(250g)の方が白米1合(炊き後340g)より少しカロリーが高くなりますね。単純に水分量の違いです。なので餅を焼くのではなく茹でれば水を吸って重量当たりのカロリーも近くんなるんじゃないかな?多分w
餅の原材料はこちら↓
ということで餅=もち米という認識で良さそうです。
白米ともち米の成分の違い
ズバリ、でんぷんの種類、割合の違いです!
白米:アミロース約20%、アミロペクチン約80%
もち米:アミロペクチン100%
アミロースとアミロペクチンの違い
アミロースは水に溶け、アミロペクチンは溶けません。
なので、アミロペクチン100%のもち米はモチモチした食感になるんですね~。
そして、
アミロースは直鎖状(らせん状)の構造をしており、アミロペクチンは枝分かれをしている構造になっています。この構造の違いが消化吸収に影響してきます。
でんぷんを分解する酵素にα-アミラーゼというものがありますが、この酵素はアミロースよりもアミロペクチンを優先的に分解する性質があるようです。枝分かれをしているので狙いやすいのですね。
なので、アミロペクチンの方が消化吸収が早いということになります。
ということは?
白米よりもち米(餅)の方が消化吸収が早く、血糖値が上がりやすい!
といえます。といっても白米もアミロースは20%程度で、アミロペクチンが80%含まれているのでものすごく大きな差があるというわけではなさそうですけどね。
ただ「もち米は腹持ちがいい」というイメージがあるかもしれませんが、それは間違いでむしろ白米の方が消化吸収がゆっくりで腹持ちがいいようです。
血糖値の上昇をゆっくりにしたいとき:白米
少しでも早くエネルギーが欲しいとき:もち米
とするのがいいのかな?サイクリング中の補給でコンビニに寄ったとき、どのおにぎりを選ぶか参考になるかもw
そんなに気にしなくてもいいような気はするけどねw
最後に
お餅を食べるときは慌てずゆっくり少しずつ、よく噛んで、のどに詰まらせないよう注意しましょう!毎年お餅詰まらせて救急車で運ばれるニュースあるよね
…ということは餅の方が白米より咀嚼が増えてゆっくり食べることになるし代謝も若干上がるから…結局太りやすさという点ではほとんど変わらないんじゃないかなぁ~と思ったり。
多分ほとんど変わらないので、白米、もち米、餅、ぜーんぶ楽しんじゃいましょう!w
Rice On !!
コメント