自分を甘やかす低強度ロング。グランフォンドジェルお試し。2025.11.7~8

Zwift

こんにちは!コーヤマです!

備蓄米が尽きたのでふるさと納税の旭川米の出番が来ました。うまい。

11/7(金)

残業していつもより少し寝坊。割と深く眠れた気がするのでヨシ。3.5h中途覚醒しなかったのは久々な気がする。起きて即準備。といってもう〇こしたり体操したりコーヒー飲んだりで乗るまで30分ぐらいはかかるけど。

22℃、50%

流し。NYの新ルートで。

ここ19%あるけど0Wでも進むらしいw

2.5h気持ちよくサイクリング。

160WってZ1かZ2かビミョーなんだよなw

踏んでいないからアレだけど昨日より脚が軽い気がするし心拍も落ち着いていていい感じ。

いつも通りメシ食って身体ほぐして( ˘ω˘)スヤァして出社。3.5h×2よく眠れていい感じ(当社比)。

ちなみにこの強度でも本当に「いつも通り」食っている。補給しないから腹減るんだよね。しっかり食べて回復回復。

残業がなかったのでありがたくさっさと寝た。早く帰れるって素晴らしいな。笑

11/8(土)

そしてさっさと起き(てしまっ)た。ぐっすりが2日続くことってあまりない。土曜は時間あるけど早く始めれば早く終わってリカバリできるのでさっさと乗ることに変わりはない。笑

22℃、45%

土曜恒例低強度ロングいきましょ。身体温めてGenieさんと。

7割ぐらいで。TempusGenieさん今日もよろしく。

とりあえず100kmまでいったけど…

いや~ちょっと脚重くてつらいな。強度落とそw

Genieさんについていける程度に…w

3時間超えて心拍ドリフトし始めるぐらいから体感的に楽になったりすることって結構あるしとりあえず続行。5hは乗りたいのでそっちを優先。

実際ちょっとラクになってきた。さらにgfACTIVIKEでいただいたグランフォンドジェル使っちゃお。どーせもう春までほぼ実走しないだろうしローラーで使ってもいいやw

補給

グランフォンドジェルって初めて摂取したけど思ったより固形なんだな。ゼリーっぽい。スピードジェルがサラサラの液体だからそれを想像していたw

スピードジェルはとにかく早く吸収、グランフォンドジェルは胃腸への影響を考慮しているのかな。パラチノースを使っているし長くもたせようとする意図があるんだろうね。マグネシウムが入っていたり甘味料不使用なのもgood。

この画像のアミノバイタルゼリーは安いのはいいんだけどマグネシウムは入っていないし甘味料使っているんだよね。ただしアミノ酸があるので完全下位互換というわけではない。併用はアリだと思う。

0→1(PROJECT74)

補給のおかげでメンタル的にも持ち直して200km、5h突破。なんかあまり心拍上がっていない気がする。補給のおかげか?

2~3hが一番つらくて、そこからは短く感じた。グランフォンドジェルってやっぱり有能かも。

サージを入れる。今日は15本。

これぐらいにしといたるわw(脚パン)

クールダウンしておしまい。

これぐらいにしといたるわw(リカバリータイム90h)←

まあなんとかごまかして走ったけど筋肉的な疲労は溜まってきているのかも。心肺は大丈夫だけど。

メシ食って( ˘ω˘)スヤァして銭湯行ってリカバリーするぞい!!

カンパチとサワラがね、半額だったんだよね^^
リカバリーしたけりゃ~~~

コメを食え!!www

Rice On !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました