こんにちは!コーヤマです!
昨日のオオタニサンヤバすぎぃ!www

↑パワプロかな?www
10/19(日)
実走してたくさん食べたらまともに眠れないのは自明の理。目が覚めたら安静時心拍が56。高すぎ。通常時から+10ぐらい。
ってことで乱数調整します。笑
25℃、65%

やっぱりびっくりドンキーはダメージ小さい。スカンク状態にもならないし胃もたれしない。昨日の記事にも書いた通り塩分も少なめだし、結構食材の質がいいんじゃないかな。その分価格が高いってことなのかな。食材にこだわった結果の価格の高さならちょっと許せる。笑
↑のZ1は疲れているときの心拍の推移(デカップリング超マイナス)で、だんだん落ち着いていくやつだったわけだけど、これやってメシ食って20~30分したら安静時心拍が51まで下がっていた。マジで乱数調整。マジなんなんだろうなこれ。ちなみにコメ3合食ってる。笑
からの3h爆睡。気持ちよすぎ。( ˘ω˘)スヤァ
からの快便。気持ちよすぎ。笑実際大食いの後に便秘するとめっちゃ回復遅れるから出るとタスカル。ビオスリーのおかげか?w
からの銭湯で炭酸浴とサウナ温冷浴。気持ちよすぎ。からの自力整体。だいぶ脚が軽くなった。うまくなってきた気がする。
からのチェーン洗浄。暑いとチャリのメンテするだけでも気合が必要でめっちゃ疲れるので涼しくなってくれてタスカル。
お昼前(執筆している今)で安静時心拍48まで下がった。だいぶ回復してきた模様。明日の内容は乗ってみてから決める。腹減ってきたな。笑
今週のまとめ
オフトレ1stベース期の2週目。


24h40min、1009TSS。

月:SST40min、1min×5、Z2 計4h
火:Z2低め 3h
水:Z2低め 3h10min
木:ランプアップ中強度25min、1min×5、ランプアップ中強度25min、Z2 計3h20min
金:流し(Z1) 2h25min
土:流し(Z1)1h、ビワイチ(実走ベースライド、最後にサージ5本)
日:流し(Z1) 2h48min
うん、だいぶオフトレっぽくなってきましたね。笑
当初は火曜か水曜をリカバリ強度(Z1)にしようかと思っていましたが、火曜にZ2を入れても水曜に回復基調になっていたので、そこで同様にZ2をやっても木曜のトレーニングに支障はないと判断しました。
ガッツリ高強度をやるならまた別ですが、ベース期のトレーニングは今週のようなルーチンでいける気がします。金と日はリカバリ強度、特に日曜は乗った後の行動でしっかりリカバリーして週の疲労をリセットしたいところです。日曜に余計な用事が入ると厳しいかも。子どもと遊ぶパパママはスゴイ。
TSS等の数値はそれほど気にしていませんが、週24h1000TSSは一つの基準になるかもしれません。脂質代謝力は回復力に直結すると考えているので、ちゃんとZ2で時間をかけてTSSを稼ぐ感じにしてベースを強固にしていきます。数値自体は結果でしかありませんが。
しっかしホント涼しくなってきましたね。来週は最高気温が25℃を下回ったり、最低気温が15℃ぐらいになったりするそうです。
秋、お前存在していたのか…!w
涼しいとホント生きていくのがだいぶラクになりますね。仕事の疲労感が全然違うってそれ~w
なんだか乗りまくって食いまくる、昔の私が還って来つつあるような気がします。笑
インフルエンザも流行りつつあるようです。油断せず体調に気を付けて、元気に楽しくやっていきましょ!
Rice On !!
コメント