2025年4月のトレーニング等振り返り。富士ヒルまで残り1ヶ月。

月間振り返り

こんにちは!コーヤマです!

ではさっそく今月のまとめでもやっていきますか~。

トピック

実走はじめました。

・富士ヒルまで残り1ヶ月。

・体調不良やケガはありませんでした。ヨシ。

今月は特別なことは特になかった気がします。平和に過ごせました。強いて言えば現場(立ち)仕事が増えてしまって今後も続きそう…。苦笑

トレーニング等

乗車時間:86h24min

TSS:4,313

CTL:135(先月比+9)

Form-20なのでCTLは実質的にはもう少し低い。

ボリューム的には先月と同じくらいです。が、先月は31日あったうえに土日が5回あったので今月の方が少し多いといえるかもしれません。

基本方針はVO2Max、LT系(主にクリスクロス)、低強度ロングを週1回ずつで先月と大きく変えてはいないのですが、低強度ロングよりLT系の方が優先度が上です。富士ヒルも近いですし。

有酸素のベースはある程度できていると思うので、低強度の方はそれが崩れない程度にやればOK。3日間程度のプチレストをとる週は低強度ロングをカットしてLT系の期間が空きすぎないように、みたいな調整をしていました。

LT系はクリスクロスやMLSS(FTP付近)がメインで、中強度~SSTは高強度のメインセットが終わってから付け足すスタイルです。(ベースができている人にとっては)SSTは元気なときにやると乳酸があまり出ていないと思います。

VO2Maxに関してはロングインターバルからショートインターバルまでバリエーションをもたせて満遍なく。The Gradeは長さもちょうどよく経過時間も出るのでお気に入りです。笑

あと、ようやく実走を始めました。去年の9月以来なので半年以上空きましたw

低強度ロング(4/19)、雨沢峠クリスクロス(4/28)、大多賀峠練習会(4/30)と3回走って、多少は慣れたかなという感じです。強度も上げたり、人と走れたりしましたし、ローラーとのパワーの乖離もほぼなさそうで少しは安心しました(パフォーマンスが十分とは言っていないw)。

RiceOnウィンドブレーカーがこんなに有能だったとは…w←今さら感

実走はとにかく安全第一で、無事帰ってくることが最優先です。Watopiaが一番安全なのは間違いないですね。はい。笑

~おまけ~

休日の昼食後に血糖値調整でテクテク歩いている感じですね。雨が降らなければ。立ち仕事が多いので休日だけでいいと思います。はい。笑

補強(筋トレ)はチマチマ続けています。サイドベントとカーフレイズ(半円ポール使用)のダンベルの重量を少し増やしたり。

ダンベルくん(14kg)

実走で思ったより腰のダメージが小さかったり、前乗りがしやすいと感じたりしているので多少は効果が出ているのかもしれません。やりすぎないようにと言い訳しているので負荷が足りずプラシーボかもしれません。笑

最後に

3月~4月頭ぐらいまではパワーがガンガン伸びていっている感覚がありましたが、だいぶ鈍化してきています。まあ当たり前ですね。4週間で15Wみたいな成長ペースが続いたらポガチャルになれてしまいますw

ゴールドにはまだ足りないな~あと1ヶ月で多少伸ばす前提で本当にギリギリのラインだなキビシーぞこれは~って感じです。まあそこまで来れていることが数ヶ月前からしたら想定外なんですけどね。高強度をビッと入れればガツっと上がるような才能は持ち合わせていませんのでね。スタートが低すぎただけで順調ではあると思ってます…思いたい。笑

体重は起床時で61.5kg前後です。あまり減っていないかなという感覚でしたが先月のまとめを見たら62.5kgと書いていたので1kg程度は絞れているようです。4ヶ月で-4kgです。自分でいうのもアレですがすごく理想的なペースだと思いますw

パワーが伸び続けることがないのと同じく、体重も減り続けることはありません。毎月言っていますが血糖コントロールと腸活をしつつバランスよく食べて乗って寝て落ち着くところに落ち着かせるだけです。2023年の春先にドンと減らして一気にピークアウトしたのを忘れてはいけません。冬場絶好調でその後シーズン中戻らなかった…w

今月も大崩れすることなくソコソコ順調だったといえると思います。

どうしても富士ヒルは意識してしまいますが、焦ることなく健康第一でやっていきましょう。あと3ヶ月くれw←おい

結局、詰め込むより適度に休んでコントロールした方が短期的にも長期的にもプラスなんですよね。

Rice On !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました