低強度ロング(7h)と健康診断の結果。2025.4.4~5

Zwift

こんにちは!コーヤマです!

健康診断の結果が出ると会社のオッサンどもが騒ぎだすよね。笑

4/4(金)

18~19℃、45~50%

軽く。機材はZwift TT。

TTバイクのレベルアップ条件は距離でも標高でもなく時間なので、チンタラルート埋めでもするのにいい。100Wだろうが300Wだろうがかかる時間は同じなのである。

たったの2hでレベルアップ。

次は3h。

サイドベントのダンベルの重量を少し増やした。

いつも通りメシ食って身体ほぐして( ˘ω˘)スヤァして回復。

3/14に受けた健康診断の結果が出た。

左が今回の結果。

AST、ALTが高いのは運動の影響を受けていると思われる。肝臓や心筋、骨格筋等の損傷が大きいと高くなる。健診前の2~3日は負荷を落としたが、Z2下限とはいえ当日の朝にローラー90minはやりすぎなのかもしれない。ちなみに去年はフルマラソンの2日後である。アル中みたいな数値になっていて草(アルコールが原因だとAST<ALTになりがちだけど)。γ-GTはそれほど影響を受けない模様。

HbA1cは5.5で基準値ギリギリ。パッと見では去年と同じ数値だが、実際には年末辺りは酷いことになっていて、ここ2~3ヶ月の食事や生活習慣の改善でこの数値まで戻してこれたのだと思われる。

ちなみになぜか昼食の1時間後というタイミングで行われる。朝も昼も普通にメシを食っている。ということで空腹時ではなく随時血糖、随時中性脂肪の数値が出ている。去年随時中性脂肪になっているのは謎。笑

まあそんな感じで、すごく良いとはいえないまでもだいぶ持ち直したんじゃないかなという印象でとりあえずよかった。特に糖代謝。糖尿病予備軍の状態は(ギリ)脱したといえるが、まだ改善の余地はあるので引き続き丁寧に暮らして身体の機能を向上させたい。糖代謝が高いとFTPも上がりやすいハズ。

5.6~5.9も予備軍扱いされることがある。

てか尿酸値ぐらい出せよ。この健康診断項目少なすぎんだよ。本当はちゃんとした人間ドッグとか受けるべきだと思うわ。40歳未満は自分で希望しないと血液の採取すらない(←34歳)。

心電図をやっていたら引っかかるのは間違いない(徐脈+α)。以前ホルター(24h心電図)やらされた。←有酸素勢あるある

4/5(土)

17~19℃、40~45%

今日は低強度ロング。機材はSL8。214kmでレベル5になることだしそこまでやるのは最低限で、余裕があればそこからどれくらい続けるか考えるわ。

楽しい設定にしてみた。笑

エイプリルフールのときにちょこっと出現していたスコッティくんが出てきた。かわいい。笑

バックポケットからこんにちは^^ 228W/128bpm
お揃い^^

1本登ってととのったのでサイクリング。

5h40minノンストップ。ボルケーノ40周以上した。笑

ということでSL8フル強化完了!(`・ω・´)ゞ

75万!
完全体SL8

トイレタイム。レーパン替えて、ハンドサイクルに乗り換えてもうちっとだけ続くんじゃよ。

スコッティくんが見えない…w

SL8の半分の距離でレベルが上がる。

次は130km。(←にオガラジがw)

疲れてきたので7hで終わり。先週と同じ。

サージは15~20sと短め。やりすぎるともたない。笑

エピコムの25minがCarsonの1ブロックぐらいに見えて笑える。

はい5.0(いつもの)。リカバリータイム72h(いつもの)

今日も元気だメシがウマい!健康診断終わってもより健康にね!

こういうのでいいんだよ。笑

こういうデカいサバフィーレってめっちゃおいしいよね。^^

あとで銭湯行こ~っと。♨

Rice On !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました