こんにちは!コーヤマです!
My New Gear…

整体でこんな感じのやつ使ってたから家でもやろうかな~って。胸が開いて気持ちいい気がする。あと地味にカーフレイズに使える。
今日はマーケン春の大運動会inさいたま(さいたまマラソン)が開催されるけど、どうやら天気が悪い模様。こりゃ大変だ。。

3/16(日)
昨日の疲労がどれくらい残っているかな。トレ終了時にリカバリータイム96hとか出ていたけどw
起床時体重62.3kgで今季最軽量。ほんとーに少しずつのジワ減り。
16~18℃、55~65%

思ったよりだいぶ元気だな。脚も心肺もそんなに悪くない。やっぱ炭酸浴がええんかな~。メシも適量っぽい。食いすぎないの大事。
クライムポータルへのアクセスのためにボルケーノ(Aぺ)にテレポしたらヤグさんが120km走ってたw(朝4時)
気持ちいいところで回すかってことで20minだけ心拍7割走。


JETT100(C)におはようございます。どこまでやろうかな。

3.5hで終わっておく。

当然昨日の疲労は残っているので、火曜の高強度にフォーカスするためにこの辺で。疲労残しすぎずにそれなりに乗るって感じ。
リカバリータイムは72hになるはずが56hに減っていた。笑
今週のまとめ。

月:ゆる1.3h
火:ショートインターバル(Lactate shuttle、ラトスネ、40-20) →夕方整体
水木金:ゆる1~2h
土:クリスクロス系(20min+15min×3) +SST(より下だけど)10min×2
日:低強度3.5h
火曜の整体、金曜の健康診断に合わせたので全体のボリュームは若干少なめ。
火曜がVO2Max、土曜が解糖系と乳酸処理って感じの高強度でハイボリューム。VO2MaxとLTを週1回ずつはやりたい。
もう9月のPeaksを目標にじっくりやっていくというつもりだったけど、昨日の記事に書いたように富士ヒルに参加できることになったので、少し攻めた内容にしていくかも。2.5ヶ月は短い。
とはいっても突然体力回復力が向上するわけでもないので気合を入れすぎるとオバトレで失敗してしまう。
結局のところ急がば回れでやることはあまり変わらないと思うが、どちらかといえば精神的な部分、日々のトレーニングへの気持ちの入りようがほんの少しだけアップするのかもしれない。
富士ヒルまでのパワーや体重の数値目標は特に設定しない。やることをやった結果でしかないというスタンス。
特に減量は意識しない。血糖コントロールと腸活をして質の良いモノをバランスよく食べ、トレーニングしてケアして寝るだけで自然に絞れてくるのを感じているのでこのままでいい。多分61kgぐらいで落ち着くんじゃないかな。パワーを犠牲にしない理想のやり方に近いと思う。
見た目的には年始(65.5kg)と比べると明らかに絞れてきた(が、まだ普通にお肉を感じる。デブすぎただけ。笑)
健康第一!
Rice On !!
コメント