こんにちは!コーヤマです!
Yuさんのnoteでアーボック…ではなくサーペントウェーブのWOが公開されたのでやってみます。
はやとさん、SAIKIさんを効率的に苦しめたらしい。笑

…暑くてくたばる未来しか見えないので起きた瞬間エアコン全開。笑
7/2(水)
25~26℃、55~60% エアコンMAX、除湿機。…でもここまでしか下がらんw
Lv1~3があるらしく、Lv1はブロックの一部がカットされていて、2と3はパワーの指定が2%異なる模様。どうせERG使わないので2も3もある意味同じというかサボり防止のためにとりあえず3にした。1か2からの実施を推奨するって書いてあったけどええやろ。笑
アップして突撃。

2セット目。…こ、これはヤバい…。。

暑いて。窓開けないわけにいかんし除湿機から温風出るし。せ、せめて冷たい風をくれ…w(工場扇MAX)

3セット目。3minと2minで指定パワーに届かなくなるも一応完遂。あ、脚を止めないことが大切だから…w




本来用意されているZ2部分はtempusのGenieさんで。

90min流しておしまい。

リカバリータイムは71h。
完走した感想
このWOは結構気になっていて、ここ最近自分でもやっていた30-30やLactate Shuttle Shortの改造版はなんとなくこれを意識していたりした。VO2Maxと乳酸処理を同時にやる感じ。
普段指定パワーは飾りとのたまっているけど、これはマジでギリギリすぎてスゴイ。涼しかったらどうなるかはわからんけど、レスト後の心身共にフレッシュな状態でこれ(ギリギリ無理)。調子はよかったよ。暑かった分で打ち消している気がするけど。笑
私よりYuさんの方が緻密に計算して設計しているのは間違いないだろうということで勝手に被検体になってみようかな。笑
といってもこれをフルにやるとSST等のボリュームを減らさざるを得なくなりそうなのでバリバリやるのは少し先かも。常用するなら2セットまででいいと思う。結構な劇薬。用法容量を守らんとくたばる。
被検体として一応心拍。最大心拍を厳しめに設定している(180で設定しているけど2025年はMAX177までしか確認できていない)ので、少しズレがあるかも。

とりあえず2日休もうwもともと木金低強度、土実走にするつもりだったけどね。
てかこれ中1日で高強度やったら崩れるわ。笑
Rice On !!
コメント