クリスクロス。乳酸を出して輸送する作業。2025.4.2~3

Zwift

こんにちは!コーヤマです!

なんとかエイプリルフール限定のパックマンをクリアした。あまり時間がかからないタイプのイベントでよかった。笑

さすが765。笑
昼休みとかにやってたw

4/2(水)

19℃、60%

軽く。

最近ゆる流しの時間延びてきてるようなw

特に言うことはないけど、問題はないということでもあるのでいいこと。割と激しく練習しても翌日になったらだいぶ回復するようになったので一度のポイント練習でメニューを連発することに躊躇がなくなってきた。連日の高強度は絶対避けるけど。

少し前までこの感覚で回すとCocoさんだと少し速くてMariaさんだと少し遅いなって感じだったのが、Cocoさんでちょうどよくなってきている。ジャングルはめんどくさいからテレポして避けているけどw

いつも通りメシ食って身体ほぐして( ˘ω˘)スヤァして回復を促進して出社。

SL8はあと226kmか~。

土曜にロングやれば届きそうだからそろそろZWIFTブランドのバイクに手を付けてトロン強化計画も始めようかな。

4/3(木)

最近早く目が覚めてしまうことが多いが、睡眠2ターン制のおかげで回復してはいるんだよな。う~ん。

19~20℃、50~55%

クリスクロスの日。アルプで。とりあえず40s-200s。

WO中のタイムだんだん縮んでる(エートスの強化も結構デカイ)

下りの前まで回したけどちょっと時間足りない。まあヨシ。笑

イケっ!ハンドサイクル!w

下りはえええw

続いて(50s-130s)×10。

順調に脚が終わっていきL6が出なくなっていった。笑

中強度で頂上まで。49min弱だったのでキリよくもう1分ちょい回して30+20min。

下りでレーパン替えた。

ハンドサイクルおっせえわw最低限Cocoさんぐらいのパワーで踏まないとMariaさんから千切れるw確かドラフティング半分なんだっけ?

てか集団あまり関係ないから全部Tempusでいい気がしてきた。笑

ハンドサイクルって結構ラインずらすんだな。ロードの邪魔になっちゃいけないからね。仕方ないね。笑

視点が低くてちょっと新鮮。笑

心拍Z5には入れないよ
はい5.0(テンポなのか)。リカバリータイム76h

クリスクロスぐらいだと中強度の延長という感覚なので精神的にはハードルが低く、気持ちよく練習できる。乳酸を出して輸送するだけw ※ラクとは言ってない

とはいえ身体にはいい負荷がかかっていて、中強度だと思いこんでいるとオバトレになるので高強度という認識をしておく。当たり前だけどSSTよりはハードだしね。

Rice On !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました