日曜リカバリー。人生初ヘッドスパ体験。&今週のまとめ。2025.8.24

Zwift

こんにちは!コーヤマです!

夏の甲子園は沖縄尚学の優勝で幕を閉じましたね。沖縄尚学って優勝経験あると思っていましたがそれはセンバツで、夏の選手権は初めてなんですね。おめでとうございます。

8/24(日)

昨日は16時就寝。個人的に眠いときはチャンス。なので寝る。笑

28~29℃、75%

ルート埋めつつゆるゆる。

登りに対応するの面倒なのでWOモードで。

日曜をリカバリに充てるとJETT100を走る機会がなく、いつまで経ってもジャージが手に入らないのが悩み。そもそも5時05分開始がワイにとって遅すぎるけどw

0時すぎから乗ってもう一度寝る謎のリカバリルーティンだからなぁ。笑

あと2hちょいでこのバイクの育成終わるけど次どうしようかな。またHALOバイク狙う準備でもしようかなw

メシ食ってまた寝た。2h経ってた。笑

銭湯いこ。盆休み期間にもらったくじはすべて外れた。笑

で、↑のクーポンを使って超絶睡眠ヘッドスパを体験してみることにした。人生初めて。

クーポンありで20分1800円。通常は2660円らしい。結構いい値段するけどこれも経験かなと思って実験。

どうでもいいけどこのスパがオープンするのが10時で、炭酸浴、サウナ、水風呂、外気浴、ストレッチで2時間半使ったけどまだ9時で暇だったのでのんきに鬼滅の刃を読んでいたら先に他の人に入られてしまい11時からになってもうた。笑

ヘッドスパってだいたいこんな感じ。

リクライニングチェアに寝そべって、顔と胴体にタオル掛けられて、オッサンにマッサージされた。笑

だがしかし…これがなかなかに…気持ちエエ…w

頭部のツボ?をゆ~っくりね~っとり圧力をかけてもみほぐされ、頬のあたりや(横向いて)耳や首のあたりにも刺激を与えられる。

少しでも気を抜くと寝てしまう…というか半分意識飛んでいたかもしれない…wこれ結構ヤバいな、溶けるわ…w

終わって立ち上がったら頭が少し軽くなったような気がした。気のせいかもしれんけど。

チャッピーさんにヘッドスパの効果効能について聞いてみたところ以下のような感じらしい。

今回私が受けたのはドライヘッドスパやね。追加料金払えばオイルもあるらしい。

かなり気持ちよくてリラックスできるのは確か。ただ私のようなケチ庶民的には尻込みしてしまう価格設定ではある。

もしこれで今日めちゃくちゃ爆睡できるということがあればまたやるかもしれない。

今日は特別めちゃくちゃととのいたい、何かのご褒美、お金なんざ気にしなくてええわ~ヨユーヨユーwという方にはおススメかもしれない。

今週のまとめ

ベース&ベース。実走なし。

20h03min、873TSS。

月:SST30min→サージ10本→中強度30min→サージ10本→中強度20min

火:ゆる流し

水:Four Horsemen1周(Z2~3)3h10min

木:Z2(120min)+サージ10本

金:ゆる流し

土:Four Horsemen2周目ラジオまで(Z2~3)+サージ10本 5h05min

日:ゆる流し

ほとんどが低強度、LT1より下でのベーストレ。月曜のみSSTを入れて、VO2Max等の高強度はゼロ。

低強度に傾倒しすぎるとただでさえクソザコな解糖系が劣化して悲惨なことになるのでサージは入れている。低強度の栄養を確実に摂りたいのでタイミングは練習の最後で。SST等をやるときは乳酸利用の観点から途中でいい。と思う。

富士ヒル終わって少し休んで、SST中心のベース…というつもりでやってきたが停滞していて、ここから神河ヒルクライムに向けて高強度をやるより一度しっかり(といっても3~4週間だが…)低強度を積み直してから高強度に移行しようと考えている。

ということで来週も多分こんな感じ。土曜に車検(10時)が入っているので週末の実走もなし。またZwift低強度ロングの予定。

まあ神河の前にThe Peaks(9/14)があるんだけどね。これはもう特異的低中強度ロングって感じだよね。どれくらいのダメージ&効果になるか。純粋に楽しみたいけど、どうしてもトレーニング的に考えてしまうよねwそもそもちゃんと完走できるんか?

あと今週はずっとちょこちょこ謎の咳が出ているのが気になる。熱はなく心拍もまあ普通といえる範囲でトレーニングもできているが油断は禁物というか…なんだこれ?

最近コロナの変異株も流行ってきているようだし体調管理はしっかりしないと。それこそ上司がコロナで休んだりして仕事もいつも以上にハード。盆明け灼熱5連勤人員不足はキツイっぴ!w

そういう環境要因もあってこのタイミングでの低強度中心のトレーニングが一番噛み合っているというのはあるかもしれない。笑

Rice On !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました