リアルミートアップサイクリング。&今週のまとめ。2025.5.18

トレーニング

こんにちは!コーヤマです!

天気予報を見る限り外を走れそうなので、ゆるぽt低強度でサイクリングすることにしました。←ゆるポタという言葉に少し苦手意識がある人w

朝やたらう〇こが出たと思ったら60.4kgしかなかった。軽い(当社比)。朝メッシ食お。

便利だけど最近品薄な業スーのオートミール。

手軽にビタミンミネラル補給できる冷凍ベリー好き。

5/18(日)

せとしなぁ…

GO!JETT!

いつも電脳世界でお世話になっているJETTOtsukaさんとリアルミートアップ。現実世界では初めてお会いしました。

こういうときいつも「この人現実に存在していたんだ~w」ってなるよね。笑←自分もよく言われる

せっかくなのでRiceOnジャージを着ようかとも思ったけどまず間違いなく汚れるからやめた。昨日から今日の未明にかけて雨だったからね。仕方ないね。笑

ということでご安全に!(`・ω・´)ゞ

まず雨沢峠を3W/kgぐらいでおしゃべりしながら登って~、う~んこの時点でもう楽しいな!w

湿度やべぇけどな!空気中の水分飽和してるっショ。湿度100%だろこれw

思ったより路面濡れてないやんイケるな!と思っていたら明智がビッシャビシャで無事脂肪w

唯一のコンビニ休憩。愛知民はこのラックを見ただけでどこかわかる人も多いw

一度汚れるともうどうでもよくなるよねwってことで大多賀峠へ。おしゃべりしつつ41分かけて登頂^^

マジで湿度やべーから!wビッチョビチョやぞw

ビチョビチョすぎて下りで少し寒さを感じるレベル。気温高いはずなんだけどなw

で戸越峠を越えてせとしなに帰る感じですな。今日はずっと前を引いたというかペースメイクしたという自分の走りたいペースで走らせていただいたw助かります!

戸越峠でOtsukaさんが上げたけど華麗にスルーしてチンタラ登らせていただいた(189W)。お待たせしてスミマセン~(;・∀・)

下りで待ち構えて写真を撮ってくれた^^

オツカレーさまでした!

乾杯!

掲載許可は得ていますのでご心配なく。笑

ありがとうございました!すごく楽しくてあっという間でした!やっぱりね~峠でゼーハーするだけじゃなくてこういうライドも必要だと思うんすよ~マジで~w

スタート時刻も5時頃だしこれもう日曜JETT100でしょw

このレイアウトは非難されるかもしれないけど。いやみんな喜んじゃうかw

Zwiftと違って下りは脚休めてるけどね。

低強度ですね間違いない。

JETT-LGの方とリアルミートアップの実績を解除したので私もJETTの一員ということでいいんじゃないかな!w(テキトー)Facebookのグループにはずーっと前からひっそりと登録してあるけどw

またよろしくお願いします!富士ヒル終わったらPeaks練やりますか!w

今日もトラブルなく安全に走って帰ってこれたのでヨシ!(`・ω・´)ゞ

完走した感想

・楽しかった!(小並感)

・湿度ヤバすぎて発汗しているのか空気中の水分がくっついているのかよくわからん!あちーなって思うぐらいだからそれなりには発汗しているんだろうなってことでチマチマ水分摂っていたけど…まあたまに尿意を催すぐらいでちょうどいいんかね。少ないよりええやろ。うん。

タイヤwwwこれは明らかに違うわwww

機材に疎くて鈍感な私なのでもしかしたら差を感じられないかもしれないと思っていたけど…これはわかるわw

転がるし乗り心地いいし悪路にも強い(跳ねにくい)し正直感動したw

まあ低圧(今日はF4.2R4.4にしてみた)だし28Cだし乗り心地や跳ねにくさの部分はまあそうやろなって感じだけどもう雨沢峠に向かう数kmの間に転がりの差を感じたwバイアスだったらすまんw

さすがにギア1枚変わります!みたいなインフルエンサーにありがちなアレwはないけど、リアルに0.1W/kgは変わるだろコレ。お~ん。今日踏んでないからアレだけど、踏んだらもっと差があるんじゃねーの?装備や体重、気象条件の差があるから単純比較はできないけどこっちの方が速いのは間違いないわ。てか今までデバフ背負いすぎてたよね?w

GP5000sTRが優秀というのもあるけど、CAD〇Xくんが転がらなすぎるからここまで差を感じられたんだろうな。てかC〇DEXくんさあ、キミフックレス対応なのに最低空気圧6.0barなの設計ミスってるでしょ。フックレスって低圧運用してナンボなんじゃないの?ワイのホイールGIANTだからね?(補足:CA〇EXはGIANTの上位ブランドだよ!w)

これ一度味わったらもう戻れんわ少なくともCADE〇を買うことは一生ないwww

コルスピとかだとこれよりもさらにだいぶ速いんでしょ?エグイてホンマ。タイヤ舐めてたわ。圧倒的反省。(今さら…w)

今週のまとめ

18h37min、802TSS。

月:超ゆる(ほぼレスト)

火:低強度3hちょい

水:ゆる流し

木:無酸素系(3min→1min×7→2min(全てレスト1min))、中強度20min、(低強度1h)

金:ゆる流し

土:ベントップSST(69min)、(低強度1h)

日:低強度サイクリング(実走)

全体的には控えめな週。GW~俺たちのハルヒルで3週間近く(TT多めで)慣れない実走でLT~VO2Maxを叩きつつボリュームも多かったので数値以上の疲労を感じていて、パフォーマンス的にも停滞感があった。

実走するときはトランポだし準備が面倒だったりと、せっかくだから多めに乗っておくかという思考になるのは悪いクセかなぁ。30~40minの登りを(TT含む)3本というのを頻繁にやるのはやりすぎ感あるね。これがどう出るかはまだわからない。

富士ヒルも近づいてきたが、今週頑張っちゃうと本格的に息切れするニオイがプンプンしたので月火水とゆるくして週全体のボリュームも追わずに身体の感覚を重視した。

内容としては今週からはSSTがメインで無酸素を週1回やり、低強度でつなぐ。LT~VO2Maxを先にしこたま叩いたので整えていく作業。今の状態だと最後の追い込みで上を叩くよりこちらの方がローリスクハイリターンだろう。最後の最後、レース2日前ぐらいに短めの全力走でピークを作る予定。本当に作れるかは知らん。

少しでも当日の仲間たちと一緒に頑張れるように身体の状態を上向けていきたいね。

Otsukaさんのおかげでガーミンさんの機嫌がよくなったwここからっすな!

最も大切なのは体調を崩さないこと。手洗いうがいは欠かすなよ!

Rice On !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました