3種のVO2Maxインターバル。2025.4.14~15

Zwift

こんにちは!コーヤマです!

伊吹山は中止でしたが、八ヶ岳はハーフで開催されたようですね。シーズンインですね。

4/14(月)

20℃、55%

ルート埋めつつ軽く。

登りがすべて終わったところでZwiftTTからハンドサイクルに変更。

ハンドサイクルレベル2

Tempusに移動して2hでおしまい。

次は160km。

いつも通りメシ食って身体ほぐして( ˘ω˘)スヤァして出社。

明日は高強度予定だけどまあ大丈夫だろう。チマチマ補強は続けているので腹筋群がちょっと筋肉痛。笑

4/15(火)

20~21℃、55~65% エアコン弱

アップして~

The Gradeで3minインターバル…をレスト1minで。…のつもりだったが

インナーからアウターに上げようとしたらチェーン落ちた(一番左のガクッとなっているところ)

ちょっとレスト長くなったけどまあヨシ。…手が真っ黒になった。ファッキン。笑

2本目、30s-30s。3本目、60s-60s。

レスト区間は緑。

TTバイクで中強度。×3。

高強度3本はエートス使ってた

流しておしまい。

なるほどな。アレって多分こんな感じだわ
おっと5.0いかんか。ケッコー頑張ったつもりだったがw

リカバリータイム62h。

高強度とかVO2Maxとか一口に言ってもメニューは千差万別。何かをやるときは何かをやらないということ。何が最適かはわからないし、最適っぽいことから逃げてしまっていることも多いだろう。

気付いたら同じような刺激ばかりになっていることがあるので、バリエーションをもたせていきたいね。

仕事中にメニュー考えたりするよね。笑←おい

Rice On !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました