低強度ロング6.5h。糖質って強い。2025.3.21~22

Zwift

こんにちは!コーヤマです!

サッカー日本代表のW杯出場が史上最速で決まったそうです。つよい。

3/21(金)

ウチのZwiftもアプデされた模様。とりあえずエスタマSL8に乗り換えた。

15℃、45%

ガチャ回しつつ軽く。

アタリ!(ジャージ)

もう1周。

2連アタリ!やったぜ。

ステージ3、完。あざした。アプデの内容の一つに「BigSpinのルーレットの信頼性の向上」ってあったけどその効果なのかな?とにかくラッキーラッキー。

2h乗ってもいいかなと思ったけどこれぐらいにしておく。

想定よりだいぶ元気で、回復力の高まりを感じる。高強度のトレーニングをした日、安静時心拍数が落ちるまでの時間が短くなってきている気がする。

ちょっと最近夜の睡眠がイマイチな感じではあるんだけど、その分出勤までガッツリ( ˘ω˘)スヤァして補っている。

休んでいるとき、回復しているときに身体が強くなるということは忘れないように。トレーニング自体は身体を弱くする行為。

ステージ3セット

3/22(土)

起床時62.5kg

17~19℃、45~50%

先週はロング走をやっていないので今週はやる。日中はかなり暖かくなりそうだけど早朝はまだ寒いのでいつも通りZwiftで。

ペーサーがHaloバイクに乗っているからか少し速い気がする。特に下り。ピナレロだけTTバイクなんだっけ?

Haloバイクだとロボ感増すなぁw

獲得標高も稼いでおくかな。今更だけど名前とジャージをRiceOnっぽくしておいた。笑

エピ裏1回で400upぐらい。

下ったらまたYumiさんに麓まで運んでもらう。

さっきよりゆっくり。

またYumiさんに運んでもらってクライムポータル&火山KOM。

標高125%
ちょうど1500up。gfACTIVIKEヨシ。

あとは砂漠のCocoさんとサイクリングするだけ。

おん?

なんか出たのでレベルアップしておく。止まらないと操作できないしついでにトイレ。

10万払って
次は260kmだそうです
1周毎にサージ入れつつ。

糖質を50g/hペースで安定して摂っていたが、かなり余裕があって最後まで特にツラくなかった。全然違うわマジで。

黒糖アミノ酸ドリンクは3L用意していた。黄色の袋は業スーの干し芋。
はい5.0。笑

リカバリータイム72h。でもトレ中から糖質アミノ酸摂ってるから回復早そう。

そして食う。笑(白米1.5合もち麦0.5合、ブリ、チダイ、鶏むね) あと野菜とかたくさん

土曜にロングをやっておいて日月で調整して火曜の高強度に備えると都合がいい。火木で高強度かつハイボリュームなトレーニングをしても土曜に回復していることが前提ではある。

富士ヒルまでは土日のどちらかを強度高めの内容に置き換えて、低強度ロングをやらないという週もそれなりに出てくる。隔週で入れ替えたりするかも。来月からは実走ヒルクライムもやるつもり。

だいぶ土台はできてきたと感じるが、調子が出てくると身体の声を聴く感覚がマヒし始めたりするので、定期的にプチ休養を挟んで計画的にやっていこうと思う。

Rice On !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました