5時間Z2。The Peaks榛名山エントリー。2025.2.22~23

Zwift

こんにちは!コーヤマです!

ファットアダプト実験も一区切り。久しぶりにそこそこ頑張って記事を書いた。少し長くなってしまったが。笑

2/22(土)

13℃、40%

ゆっくりルート埋め。今日はロンドン。

ほぼ空腹ローラー。ほぼというのは俵ジャングル部長からいただいた奄美の黒糖を齧ったため。笑

ステッカーあざした!(ブラックリーグは最終戦しか出てないしランニングしてないけどw)

ポストに入っているのに2週間以上気づいていなかった…スミマセン…埋まってた…w

買い物に行ったらタラとトラウトサーモンが安かった。なんとなく玉ねぎが食べたくなったので昼メッシはオニオンスープにした。

+デーツバー。笑

ついでに業スーでキョクヨーのサバ缶が安くなっており買い占めたw←おい

これホント好きなんだけど昨今の値上げとあまり見かけないこともあってなかなか買えてなかったんだよね。

水煮16個購入。3週間分の平日の昼メシゲット。笑

昼メシの後は歩いて最寄りのスーパーに行って野菜を買い、銭湯でゆっくりして身体を休めた。

炭酸泉濃いし漫画読めるしちょくちょく行くようになったなぁ。リニューアルした龍泉寺の炭酸泉にガッカリしたのが大きい。笑

マンガ読んで帰るか~ってときに、そういえばいつも頭のどこかに食事と運動のことがあって、それを全く考えていない時間って少ないんだなぁって思った。スマホいじらず全く関係のないジャンルの漫画を読んでいるとある意味いい気分転換になっているんだな。こういうのもいいと思う。

あと、The Peaks榛名山ラウンドにエントリーした。正確にはエントリーしたのは昨日だけど。

「ラウンド」18ねw
ハイパーギザギザ。笑

一度は出てみたかったんだよね。レース主体だとPeaksを入れちゃうとお金もかかるし疲労管理がキッツいので今まで出たことはなかったんだけど、今シーズンはある意味チャンスなんじゃないかなって。

開催日は9/14。6/1(富士ヒル同日w)に渋峠ラウンドもあるんだけど、その時期の渋峠(標高2,172m)は凍死する気しかしないよね。うん。富士ヒルで下山装備着込んでも凍えるんだからやべーだろw寒い日のライドは本当に苦手で半分トラウマなのよねw

まあ9月は9月で暑いんだけど個人的には寒いより全然マシ。山だから少しは涼しいし(なおヒルクライムで暑い模様w)

ってことで変態マシでエントリーした。長いのに1000円安い。笑

2~3年前ならド変態マシマシにしていたかもしれないけど、現状では変態マシでも完走できないと思う。

まだ半年以上あるのでそれまでに身体を作っておきたいねってことでいい目標ができた。コースだけでもエグイが暑さが難易度を上げる。暑熱順化しないとな。

あと富士ヒルは(2/21までの)入金を忘れたマヌケな人の枠が空いたりしないかな~と思っていたけど空振り。こりゃもう99%無理だな。よほどの奇跡が起きないと。

ってことでPeaksはホント渡りに船だね。モチベにあまり左右されないタイプだとは思うけど、やっぱり楽しみなイベントがあるってのはいい。

タカハシさんによるとCP1付近のゴルフ場のあたりにワソ坂があるらしいです。笑

…2.5kmからが本番っぽいな…w

後半にコレがある。これはエグイな…結構長いし…。

20%超えてるところありそう。脚つきして歩こうかなw

蛇行しないで走れる程度に登れるようにならないと…てか下りすれ違うの怖いな。

2/23(日)

C40gほど。とりあえずルート埋めつつZ2。

平坦30km+アルプ。アルプ登ったのいつぶりだろうマジでw

202W/118bpm(アルプ)

アルプだからかもしれんけど、少しP/Hrよくなったかな?少し。

トイレ済ませてからのJETT100(C)。また淡々とZ2。

おはよーございます~

無事完走。

合計5時間。

Cは淡々とZ2できてよき。…まあ3時間半ぐらいからはそれなりにシンドイんだが…チマチマ補給してコントロール。ドリンク減らしたので尿意も特になし。

C140gほど。

今週のまとめ。

月、水:低強度2h(130bpmで60min)

金:20min走+3min×5インターバル

日:Z2を5h

(火、木、土:リカバリー)

疲労で調子が崩れてきていると判断して日~木までの負荷を減らして5日間のレスト週。数字だけ見るというほどレスト週か?って気がしないでもないが…強度が低いとやっぱり全然違うね。高強度は諸刃の剣だわ。3hでなく2hで降りているのもだいぶ大きい。その1hを仮眠に充てているし。

金曜に20分走で292W(64kg)とショボいながらも先週より10Wアップで、まあ現状ではこんなもんだろうと多少はホッとしたいう感じ。疲労困憊で本格的にヤバくなる前に体調を管理できたのかなとは思う。

食事の方針もまた定まって、いい感じの目標もできたところで、またボチボチトレーニングライフを楽しんでいきましょうかね!

完走自体がチャレンジングなイベントへの参加って今までなかったかも。そういうシーズンもいいね。^^

オバトレに気をつけつつ、やるときはやって休むときは休んで、手洗いうがいして、元気に過ごしていこう!

Rice On !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました