こんにちは!コーヤマです!
今年初めて暖房を使った。冷える日の休日はさすがに寒かった。笑
2/8(土)
中途覚醒が1回だけでよく眠れた。やっぱり最近睡眠の質が向上しつつある?微妙な日もあるけど傾向としてはいいような。

12℃、40%
空腹ローラー。
ちょうどオツカレー部のミートアップが始まる時間だったのでジョイン。

リカバリー日なのでワークアウトを無視して野次馬。まとまる設定だと千切れないのでいいよね。笑
オツカレーさまでした、ってことでペーサー行ったりして90分ゆるゆる回しておしまい。

昨日久しぶりにケッコー頑張った割には疲労感もないし心拍も低めで悪くない。眠れると回復しますわぁ…。体重も起床時63.5kgと毎週0.2~0.3kgペースで減っている感じ。
ぬか床に乾燥椎茸を入れてみた。おいしくな~れってね。

乾燥椎茸って結構いいお値段するんすねぇ…普段買わないからちょっとビックリした。これぐらいの量でも400~500円が当たり前なのね。
一週間ぐらいしっかり漬けてぬか床育てるで~^^
あとついでに補充用ぬか床(250g)を2つ買い足しておいた。どうせ使うし暇なときにってことで。
2/9(日)
13℃、40%
乗る前C35gほど。
低強度。とりあえずJETTの前まで。ついでにルート埋め。…なんか雪山ばっかなんだけど?w

Z2上限ぐらいで2時間、5時までYumiさん。

ということで干し芋食ってJETT100のC。さっきより少し強度落として。

3時間超えてからが本番。4時間あたりからしんどくなってきた。攣りそう(というか半分攣ってたw)になりながらなんとか完走。途中コーヒー使ったけどw

華麗に心拍ドリフト。笑

脂質酸化を意識しているとはいえちょっと補給少なすぎか。終わった直後にハチミツなめてトマトジュース飲んでからシャワー浴びてメシ。すぐ糖質入れないとヤバいと思った。やべえ腹減ったw
今週のまとめ。

月水金日とそれなりに乗ったのでボリュームは少し多め。2週間単位でみているので特に問題はない。
月と金にクリスクロス等の強度高めのメニュー、水と日は低強度。
1月はSST+Z2がメインだったけどそれは高強度をやる前の身体づくりという意味合いが強く、今後は強度を上げたメニューを入れてビルド期へ移行していく。SSTあたりを先にやっておくと故障やオバトレの防止になるかなと。まあベーストレってやつ。
そうなると自ずとZ3~SSTのような中強度は減らして低強度の日はきちんと低強度にすることになるのでポラライズドに寄っていくイメージ。
体調に気をつけてボチボチ上げていこうか!
Rice On !!
コメント