こんにちは!コーヤマです!
酷暑、猛暑の8月、まとめていきましょう。
トピック
・マーケンチャンネル(Podcast)出演
・イベント、レースなし
・ケガ、体調不良なし…?(ちょくちょく謎の咳が出ていたが特に不調というわけではない。ようわからん。)
トレーニング等まとめ

乗車時間:94h21min
TSS:4,071
CTL:126(先月比+7)(TSB-3)

お盆を含む休日が多かったこと、そのお盆の途中から低強度中心の練習内容にしたことで乗車時間は今年で最も多くなりました。
実走は8/9(お盆初日)の1回のみ。VO2Maxは8/6の1回のみ!w
富士ヒル終わって一休みして、そこからまたベースという意識ではあったのですが、やはり中途半端だったと感じました。ボリューム自体は悪くないものの、中~高強度に低強度をくっつけていると本来の低強度の栄養があまり得られていなかったのかなと。筋持久力的なベースはつくれるのですが。
特に土曜に実走ヒルクライム、日曜をリカバリー、平日に2回中高強度となると低強度ロングの日が一切なくなるのがよくなかった感じがします。間違ってもガーミン評価が低強度になるロングではありません。大多賀SST2本やっても低強度メイン判定してくるからあれはクソ。笑
ということで10/5に神河ヒルクライムが控えていますが、いろいろと思うところがあってもっとしっかり低強度(LT1より下)のベースを積み直すことにしました。
そこからはSSTかクリスクロスを週に1回だけやって、残りは低強度(+最後に解糖系サージ)で全埋めです。VO2Maxなし。
これをやっている期間(つまり今)FTPが上がるということはほぼありません。でも維持はしたいところです。完全に100%低強度だけに偏重すると確実に下がるでしょう。
維持しながら地道にベースを積みまくる期間をつくり、高強度をやる期間の伸び幅を大きくする。その繰り返し。私のようなクソ凡人にはこれしかなさそうです。そのやり方を模索していく。
本音を言うとここからもっともっと積みまくっていきたいのですが、神河ヒルクライムがあるので9月2週からはVO2Maxを解禁してポラライズドにする予定です。一応4週間ぐらいは徹底低強度期間をとれたことになります。まあその9月2週にThe Peaksがあるんですけどね!w
神河までまだ1ヶ月以上ありますが、すでに気持ちはオフトレに向かっています(おい)。もう計画は立てました。笑
最後に

地味筋トレ(補強)も相変わらずチマチマ継続。
体重はお盆あたりからちょっと(0.5kgぐらい)増えちゃったかも…。7月末あたりから8極体組成計を導入したのですが、体脂肪率があまりにも信用できないんですけど!w

今月入ったあたりから業スーのデーツバー(なぜかココア味だけ)が復活したんだけど、ウマすぎるから買うのやめよう。笑

来月はまずPeaks。今回の榛名山は歴代でも最強クラスの凶悪コースの模様。できるだけダメージを残さず余裕をもって完走したいとかいう舐めた考えでいるとヤバそうです。天候次第では死力を尽くすことになるかもしれません。まあここにピーキングをするわけにはいかないので直前の2日間を緩める程度の調整しかしませんけど。笑
で、Peaks直後は3~4日は休むうえに週末に北海道に帰省するのでほぼ強制的にレスト週として、神河ヒルクライムが一応今シーズンの最終戦となります。帰省中はママチャリでサイクリングするか雨なら市営ジムでも行って軽く運動しますw
終わったら(少し休んで)しこたまベースを積みまくってやろうと思います。笑
Rice On !!
コメント