レース週の1~2分インターバル(外し気味)。う~む。2025.5.26~27

Zwift

こんにちは!コーヤマです!

まいにゅーぎあ…

仕事用。笑

日曜に食後の散歩がてらワークマンで。富士ヒルどころか自転車に全く関係ない。笑

5/26(月)

24℃、55%

かるーく。

Mariaさんがちょうどいいわ。

昨日もさほど乗っているわけではないんだけど、疲れないようにと身体の感覚に従ったらパワーが低かった。時間もちょっと短めで。

2日緩めると2日目に疲労が顕在化することがあるし、まあいいんじゃないかな。ストレッチしまくったからかもしれんし。もうテーパリング期間に入っているし、明日しっかり踏めればそれでいい。

いつもの睡眠2ターン制。メシ食って身体ほぐして2.5h爆睡( ˘ω˘)スヤァ。めっちゃ気持ちよかった。出社。

日曜に早く寝て結局早く起きてしまうのだが、この2ターン目のときにかなり時間があるんだよねw

5/27(火)

23℃、60~70% エアコン弱

カフェインに頼れないので、代わり?にVAAMアスリートを注入。

苦手領域なうえにドギツいが、仕上げるためにもしっかりやろう。

2min×5のつもりだったが…

キツすぎてギブ。2min×2、1min×2、2minに。…まあ無理してコンディション悪化させてもいけないし切り替えていけw(震え声)

3本目を断念し、4本目はハナから1分と決めて…。

からの中強度。

乳酸処理も混ぜつつ20min。

短めに流しておしまい。

心肺は悪くないけど脚は思ったより重さが残ってたかな。普通に練習できる程度ではあるけどレース前としてはもうちょっと回復が必要っぽい。朝イチカフェイン抜きの時点で絶好調にはならないけどw

残るポイント練習、というか刺激入れは1回。身体の様子(回復具合)と相談して内容を決めようと思う。

水木を流して金曜にレース日並みの脚カルカル状態で全力走で刺激入れようと思っていたけど、今日の感覚的に木曜に高強度を回してレース前を中2日にした方がいいかも。

てかヒルクライムレース出るのマジ久しぶりなんだけど、うまく調整できるといいなぁ。レース前の調整も人体実験なんだけど、試行回数稼ぎにくいし外すとダメージがデカいからあまりリスクは取れないというね。笑

レース前は普段のルーチンで練習できないのが若干ストレスだったりするよねwそんなことない?w

Rice On !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました