こんにちは!コーヤマです!
ブログタイトル変えようかと思ったけどポジさんに変えないでって言われたのでサブタイトルをほんのちょっとだけイジるにとどめた。笑
銭湯に行く度に読んでいたあおざくら、ついに最新刊に追いついてしまったw

次は弱ペダでも読むかな~何巻まで読んでたっけ…?雉くんがインターハイに出てくるって話をしていたところは記憶にあるが…w
4/13(日)
22~23℃、60~70% ケッコージメってるね。
とりあえずサイクリング。

今日の機材はZwift Aero。

昨日結構ガッツリやったけど、その直前の3日間がゆるかったからか回復が早い。
ということでいつものJETT100におはようございます。久しぶりにBで。
フランスの新ルートで、いつもよりちょっと長い。



無事完走。

少し追加して終わるか。


湿度が高いと汗をかきやすく乾きにくいのでさらに湿度が高くなっていくというアレ。この強度でも結構ドリンクいるよね~w
今週のまとめ

17h26min、846TSS。
↓コレ割と見やすいかもw

月:ゆる流し
火:The Grade×3(3本目は40-20)+中強度32min
水木金:ゆる流しとイージー
土:アルプTT+1min×5+中強度35min+13min
日:低強度4h
プチレスト期間を作った週。平日の高強度を1回にして、水木金の3日間をイージーにするという形。全体で見ると思ったより乗ってんなwって感じになってはいるが毎日中途半端に負荷をかけたり中1日でやったりせず、3日連続でイージーにしているのでだいぶ違う。
普段は木曜にクリスクロスをやることが多いが、それをスキップしたので土曜に強度の高いワークを実施。TTでそれなりに心拍が上がっているのでガーミンさん的にはVO2Maxと評価されていたが、どちらかといえばLT系の内容。
週全体で見ると結果的に低強度ロングをカットしたことになる。個人的な感覚では日曜のはロングとは言わない。
ある程度疲労を抜けば40min300Wぐらいいけないか?とか思ったが全然無理だった(42min294W)。ガーミンさん的にはピーキング状態だったらしいが、本当の意味でピーキングをしたわけではなく、今後のために蓄積しているであろうダメージを取り除いておいたという感じで、TTのための疲労抜きではない。ただしこれが普通に実力。
これでもなかなかのペース…というか当初の予想以上にパフォーマンスが改善されてきているのだが、自分に求めるものが高くなってきているので期待しすぎてはいけない。笑
直近の予定としては4/25(金)に整体が入っているので、ここから2週間は通常モードで(しっかり)トレーニングして、GWの最初の2日を捨てて休む。という流れにするつもり。
Zwiftはバーチャルなので参考なのは重々承知ということを前置きしたうえで、富士ヒルでゴールドを目指すなら強化エートスを使うならアルプ40分切りぐらいが目安だろう。レベル5エートスで5倍出したら多分余裕で40分切る。はえーわアレ。マジでw
ローラーと実走は別物だが、
・20分5倍→まあ無理
・40分5倍→当落線上
・60分5倍→かなりいい感じ
と思っている。今のところはまあ無理。ま、やれることをやっていきましょ。今週はTTしたけどこういうのは基本的にあまりやらないつもり。
Rice On !!
コメント